前回の動画でMatplotlibは終わりです。この動画からSeabornについて学んでいきます。Matplotlibの動画で学習が終わっている方であれば、すぐにSeabornの使い方をマスターできるはずです。
▼目次
00:00 ダイジェスト
01:24 はじめに
02:28 ライブラリのインポート、使用データの準備
03:53 seabornとmatplotlibで散布図(relplot)
05:16 seabornで背景などのスタイルの設定(relplot)
05:55 seabornでグラフプロットの色の変更(relplot)
06:09 seabornでカテゴリごとの色分け(relplot)
06:34 seabornでカテゴリごとの散布図(relplot)
07:04 seabornでカテゴリごとに特定の変量を表した散布図(catplot)
07:46 seabornで箱ひげ図(catplot)
08:05 seabornで線形回帰直線(regplot)
08:27 seabornでヒストグラムをつけた散布図(jointplot)
09:25 seabornで複数変量間の相関図(pairplot)
10:36 おわりに
▼仕事の自動化の再生リスト
• Pythonで面倒な仕事を自動化しよう
▼プログラミング初心者がPythonを完全無料で学習する方法
• プログラミング初心者がPythonを完全無料で学習する方法
▼株のデータ分析
• Pythonで株、FX、仮想通貨のデータ分析
▼たった1分でPythonのプログラミングを始める|GoogleColaboratoryの使い方
• たった1分でPythonのプログラミングを始める|Google Colab...
◆書き起こしブログ
https://kino-code.com/matplotlib_seaborn-10/
▼自己紹介
現在:こじんまりした会社の代表
前職:リクルート
▼SNS
Twitter : https://twitter.com/kino_code/likes
Facebook : https://www.facebook.com/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-105693727500005/
Website : https://kino-code.com/
#Python #グラフ #Python可視化 #Matplotlib #Seaborn