Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

赤本チャンネル

【8割安定】赤本の使い方で得点力が変わる!本番で“解き切る体力”を作る勉強法

概要

動画投稿日|2025年6月14日

動画の長さ|9:29

「過去問の演習はしているのに点数が伸びない」と感じる受験生も多いと思います。 その原因のひとつが、赤本の使い方にあります。赤本は単なる問題集ではなく、 “時間配分”と“解き切る体力”を鍛える最強のトレーニング教材です。 今回は人気講師の小池陽慈先生が、現代文の得点力をアップさせるための使い方と、 解答力を高めるためのアフターケア法まで丁寧に解説します。 ぜひ最後までご覧ください! 【目次】 0:00 今回のみどころ 0:13 今回のテーマ 0:22 ①実戦演習 2:45 ②アフターケア 7:39 ③記述答案の採点 8:53 今回のまとめ 【小池先生の書籍はこちら📕】 大学入試 頻出テーマで鍛える現代文 hhttps://akahon.net/books/detail/2665800?link=books/listAll/sidebar/firstCharacter:%E5%85%A8%E8%A1%8C/sort:Book.class/direction:asc つながる読書——10代に推したいこの一冊〈筑摩書房〉 hhttps://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480684769/基本用語から最新概念まで現代評論キーワード講義〈三省堂〉 hhttps://www.sanseido-publ.co.jp/np/detail/22735/ 【受験に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!】 【赤本の使い方に関する動画】 【迫田 昂輝先生】“本棚にさすだけ”で点数UP!?先生おすすめの赤本の使い方    • 【迫田 昂輝先生】“本棚にさすだけ”で点数UP!?先生おすすめの赤本の使い方   【共通テスト地理】古い過去問は逆効果!? 確実に身につく地理の過去問攻略法を紹介します。    • 【共通テスト地理】古い過去問は逆効果!? 確実に身につく地理の過去問攻略法を紹介します。   【特別回②】難関大合格者に聞いた!合格に導く勉強法・参考書の使い方    • 【特別回②】難関大合格者に聞いた!合格に導く勉強法・参考書の使い方   【荻野 暢也先生が語る】昔の赤本には〇〇欄があった!? 赤本の意外な使い方    • 【荻野 暢也先生が語る】昔の赤本には〇〇欄があった!? 赤本の意外な使い方   【世界史】秋冬3ヶ月で偏差値急上昇!効率的な過去問勉強法を教えます。    • 【世界史】秋冬3ヶ月で偏差値急上昇!効率的な過去問勉強法を教えます。   チャンネル登録お願いします↓↓    / @赤本チャンネル   【出演者情報】 ■小池 陽慈(こいけ ようじ) 「1975年生まれ。著述業、および河合塾・河合塾マナビス現代文講師。同予備校では教材作成の全国プロジェクトも担当している。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。同大学大学院教育学研究科国語教育専攻修士課程中退。2024年3月、放送大学大学院修士課程を修了し、修士(学術)を取得。2024年4月より同大学院博士後期課程に進み、批評理論、「国語」教育、大学入試等々についての研究に従事している。日本文学協会、大学入試学会、表象文化論学会、日本社会文学会、言語文化教育研究学会に所属。学習参考書、一般書ともに著作多数。学術誌や論集への寄稿もあり。」 #現代文#共通テスト #赤本#過去問#勉強法#大学受験#参考書#合格発表#模試#小池陽慈#効果的な勉強方法 #教科書 #現代文 #国語#解説 #問題集 #語彙#精読#大学入試頻出テーマで鍛える現代文#文法 #文構造#解き方 #要約 #時間配分#使い方

タグ

#高3#レベル2#勉強法全般#講義

関連動画

2:41
【赤本の使い方】過去問で弱点発見!最高効率の勉強法を教えます。【英語】赤本チャンネル
3:28
【化学】赤本を使い分けろ!10月からやるべき過去問攻略法赤本チャンネル
4:00
【肘井流・赤本の使い方】最初に赤本で〇〇を把握すれば、これからの勉強が変わります。赤本チャンネル
6:36
【迫田 昂輝先生】“本棚にさすだけ”で点数UP!?先生おすすめの赤本の使い方赤本チャンネル
8:06
受かる「赤本」の使い方、徹底解説しますカサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

関連用語