大阪大
ファイルに追加
シェア
すべて再生する
15:26
【出るとほぼ確実に差がつくタイプ】 2024年 大阪大学(理系) 方程式の解の極限
KATSUYA【東大数学9割】
22:06
【入試基礎演習は大事です】 2024年 大阪大学 絶対値付き放物線と面積
KATSUYA【東大数学9割】
13:03
【それが理系と共通なのはキツイ】2024年 大阪大学 文系数学 講評
KATSUYA【東大数学9割】
32:35
【あの良問、再び!?】2024年 大阪大学 理系数学 講評
KATSUYA【東大数学9割】
21:33
【定番の差がつくタイプ】 2023年 大阪大学 不等式の証明と極限
KATSUYA【東大数学9割】
24:57
【最初から1位はこれにしようと決めてました】2023年 大阪大(共通) 平面ベクトル
KATSUYA【東大数学9割】
20:56
【よく見かける領域になる】2023年 大阪大学 文系 三角方程式の実数解条件
KATSUYA【東大数学9割】
20:11
【差をつけられる3次関数の場合分け】2023年 大阪大 文系 定数入り対数関数の最大値
KATSUYA【東大数学9割】
20:38
【超難関大でも2度出る良問】2023年 大阪大(理系) 確率と漸化式
KATSUYA【東大数学9割】
29:44
【文理ともに穏やか路線終了か】2023 大阪大学 理系数学 講評
KATSUYA【東大数学9割】
10:24
【穏やかな年での対策は危険】2023年 大阪大学 文系数学 講評
KATSUYA【東大数学9割】
12:33
【公式はただ使えるだけではダメ】 2022年 大阪大 「6分の公式」の証明と面積の最小値
KATSUYA【東大数学9割】
52:17
【通過領域の解き方(2通り)をマスター】2022年 大阪大(理系) 直線の通過領域
KATSUYA【東大数学9割】
13:33
【京大・阪大・一橋大あたりは素数が好き】2013年 大阪大学 4つの式がすべて素数とはならないことの証明
KATSUYA【東大数学9割】
10:19
【チキンマックナゲット数】 2000年 大阪大学 3m+5nで表せない整数
KATSUYA【東大数学9割】
17:38
【1問で3分野をまとめて演習】1999年 大阪大(文系) 対数不等式・領域・三角関数の値の範囲
KATSUYA【東大数学9割】
20:45
【基本変形の組み合わせ】2011年 大阪大(後期理系) 三角関数の条件式と式の値
KATSUYA【東大数学9割】
21:00
【誘導のリフトに飛び乗れるか】 2025年 大阪大(理系) 定積分と等式・不等式の証明
KATSUYA【東大数学9割】
24:48
【問題文から状況を予想する】2025年 大阪大(理系) 確率と漸化式
KATSUYA【東大数学9割】
22:09
【主役はどれ??】 2009年 大阪大(後期理系) 面積の最小値
KATSUYA【東大数学9割】
19:51
【これは落としたくない】 2025年 大阪大(理系) 3次関数の極値の差など
KATSUYA【東大数学9割】