Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

京都大

21:08
【ナメてかかると痛い目に】2024年 京都大学 文系 絶対値付き2次関数の最大値KATSUYA【東大数学9割】
23:35
【今年はこの考え方の問題が多い】 2024年 京都大学(理系) 桁数と極限KATSUYA【東大数学9割】
30:38
【ギリギリ中学生では解けない】2024年 京都大学(文系) 四面体の体積KATSUYA【東大数学9割】
31:45
【これは厳しめでしたね】2024年 京都大学 理系数学 講評KATSUYA【東大数学9割】
27:41
【典型問題+ひねりのうまさは健在】2024年 京都大学 文系数学 講評KATSUYA【東大数学9割】
26:19
【どの解法もいつも使えるわけではない】2023年 京都大(文系) 3乗根の有理化KATSUYA【東大数学9割】
17:16
【合否を分けるのはこういう問題】23年京都大 空間ベクトルKATSUYA【東大数学9割】
11:34
【定期試験に出てもおかしくない】2023年 京都大学 サイコロの目の積が15で割り切れる確率KATSUYA【東大数学9割】
37:05
【原則は数I・数IIの分野+深堀りも】2023年 京都大(理系) 線分の通過領域の体積KATSUYA【東大数学9割】
22:22
【時短テク使えます】2023年 京都大(文系) 数列の和と一般項KATSUYA【東大数学9割】
13:32
【意外とこれが合否を分ける】2023年 京都大(文系) 定積分を含む方程式KATSUYA【東大数学9割】
24:04
【超パターンから難問まで】2023年 京都大学 理系数学 講評KATSUYA【東大数学9割】
18:07
【差がつくようにうまくひねってある】2023年 京都大学 文系数学 講評KATSUYA【東大数学9割】
17:25
【京大理系でも瞬殺できる問題も出る】2022 京都大 確率KATSUYA【東大数学9割】
20:55
【合否を分けたであろう良問】2022年 京都大学 3数の最大公約数KATSUYA【東大数学9割】
13:48
【京大の素数問題としては簡単な方】2021年 京都大学 文系 p^4+14が素数でないことの証明KATSUYA【東大数学9割】
16:53
【シンプルな問題に原則が4つも!】 2021年 京都大(理系) 曲線の長さKATSUYA【東大数学9割】
13:23
【案ずるより産むが易し】2018年 京都大 多項式が素数となる条件KATSUYA【東大数学9割】
13:47
【今なら解ける人も多いかと】2016年 京都大 素数絡みの整数問題KATSUYA【東大数学9割】
25:23
【理系なら取らないとマズイ】2015年 京都大学 なす角のcosの最大値KATSUYA【東大数学9割】
17:12
【京大らしい論証問題】2012年 京都大 P(x)がx^3-2で割り切れることの証明KATSUYA【東大数学9割】
13:35
【最初の一手がキモ】2007年 京都大(共通) 素数絡みの整数問題KATSUYA【東大数学9割】
32:31
【シンプル+ひねり+計算=京大】2005 京都大 a^3-b^3=217を満たす整数解KATSUYA【東大数学9割】
13:21
【式変形する際の思考プロセスを詳しく解説】2004年 京都大 (理系) 三角関数の最大・最小KATSUYA【東大数学9割】
15:25
【昔の良問は今の典型題です】2003年 京都大 多項式の割り算KATSUYA【東大数学9割】
16:24
【誘導のおかげでかなりラク】2003年 京都大(後期) 複素数平面と三角関数KATSUYA【東大数学9割】
29:22
【どこから絞っていくか】2002 京都大学 4次方程式の解KATSUYA【東大数学9割】
26:37
【20年後にパワーアップして再臨】2001年京都大 2023年富山大 3^mの倍数の証明KATSUYA【東大数学9割】
12:30
【京大の整数問題は良問の宝庫】2001年 京都大(後期) 3元2次方程式の整数解KATSUYA【東大数学9割】
28:28
【典型パターンに帰着できるかどうか】1996年 京都大学 後期文系 不等式成立条件KATSUYA【東大数学9割】
19:28
【高1生も解けますよ^^】1988年 京都大 4次関数の最小値の最大値KATSUYA【東大数学9割】
16:43
【2数、3数の相加・相乗平均の関係】1978年度 京都大 不等式の証明KATSUYA【東大数学9割】
15:29
【京大らしい論証問題?】1971年 京都大(理系) 正方形に格子点を含むことを示すKATSUYA【東大数学9割】
51:28
【頭を共テモードから2次モードへ】1925年 京都帝国大学 円に内接する三角形の面積KATSUYA【東大数学9割】
25:36
【今だと典型問題になる?】 2011年 京都大(理系) 積の取りうる値の範囲KATSUYA【東大数学9割】
17:19
【共テに出ないとなぜ言い切れる】 2009年 京都大(文系) 対数不等式の表す領域KATSUYA【東大数学9割】
20:24
【京大でも出る入試基本レベル】 2025年 京都大(文系) 等式の証明(指数絡み)KATSUYA【東大数学9割】
14:14
【答えが話題に】 2025年 京都大(理系) 条件を満たす自然数の最小値KATSUYA【東大数学9割】
24:51
【1問多解】 2025年 京都大(理系) 複素数の絶対値の最大・最小KATSUYA【東大数学9割】
16:31
【いい融合問題】 2024年 京都大(文系) グラフの共有点条件と面積KATSUYA【東大数学9割】
12:32
【苦手だと苦戦するかも】2024年 京都大(文系) N進法と桁数KATSUYA【東大数学9割】
13:19
【文系でノーヒントだとキツイか】 2025年 京都大(文系) 整数問題KATSUYA【東大数学9割】
24:13
【京大の十八番の分野】2025年 京都大(理系) 確率と漸化式KATSUYA【東大数学9割】
14:03
【思わぬところに年号が】2023年 京都大(文系) 正五角形の1辺の長さKATSUYA【東大数学9割】