【数学A】#高校数学 #数学A #基礎から大学入試
ファイルに追加
シェア
すべて再生する
19:10
【数学A 場合の数と確率1 場合の数1】樹形図、場合分け
ワッショイ高校数学
19:03
【数学A 場合の数と確率2 場合の数2】約数の劫数と約数の総和
ワッショイ高校数学
12:02
【数学A 場合の数と確率3 場合の数3】場合分けすると、解りやすくなる。
ワッショイ高校数学
23:20
【数学A 場合の数と確率4 順列1】順列の考え方に慣れよう
ワッショイ高校数学
19:23
【数学A 場合の数と確率5 順列2】辞書式に並べる&円順列をやりましょう。
ワッショイ高校数学
16:14
【数学A 場合の数と確率6 順列3】数珠順列、重複順列、グループ分けを考えます。
ワッショイ高校数学
20:54
【数学A 場合の数と確率7 組合せ1】まずは、組合せの基本からです。
ワッショイ高校数学
27:36
【数学A 場合の数と確率8 組合せ2】組分けを考えます。
ワッショイ高校数学
23:53
【数学A 場合の数と確率9 組合せ3】「同じものを含む順列」はよく出てきます。組合せで考えることも出来ます。
ワッショイ高校数学
8:56
【数学A 場合の数と確率10 組合せ4】組合せに応じて順列を考える。
ワッショイ高校数学
22:41
【数学A 場合の数と確率11 組合せ⑤】重複組合せを考えます。
ワッショイ高校数学
14:30
【数学A 場合の数と確率12 組合せ⑥】小さい順に並ぶ、順列に見せかけて実は組合せ。
ワッショイ高校数学
16:42
【数学A 場合の数と確率13 組合せ⑦】同じものを含む円順列を考えます。
ワッショイ高校数学
16:31
【数学A 場合の数と確率14 事象と確率①】まずは基礎から。
ワッショイ高校数学
29:20
【数学A 場合の数と確率15 事象と確率②】事象が順列になっている場合の確率です。
ワッショイ高校数学
22:16
【数学A 場合の数と確率16 事象と確率③】じゃんけんを考えます。
ワッショイ高校数学
15:53
【数学A 場合の数と確率17 事象と確率④】事象として、街路、トランプ、玉の取出しを扱います。
ワッショイ高校数学
38:31
【数学A 場合の数と確率18 確率の基本性質①】確率を足す場合、それはどういうときなのか。
ワッショイ高校数学
13:51
【数学A 場合の数と確率19 確率の基本性質②】さいころの目の最大値・最小値を考えます。
ワッショイ高校数学
19:51
【数学A 場合の数と確率20 独立試行の確率①】「かつ」と「または」に注意!
ワッショイ高校数学
18:54
【数学A 場合の数と確率21 独立試行の確率②】「かつ」「or」の続きです。
ワッショイ高校数学
37:13
【数学A 場合の数と確率22 反復試行の確率①】反復試行の確率の基礎をやりましょう。
ワッショイ高校数学
20:15
【数学A 場合の数と確率23 反復試行の確率②】非常によく出ます。
ワッショイ高校数学
14:47
【数学A 場合の数と確率24 反復試行の確率③】反復試行の確率の問題で、試合で優勝する場合の問題を考えます。
ワッショイ高校数学
22:43
【数学A 場合の数と確率25 条件付き確率①】条件付き確率の意味を理解しよう。
ワッショイ高校数学
19:16
【数学A 場合の数と確率26 条件付き確率②】条件付きで事象が起る場合の確率。
ワッショイ高校数学
18:30
【数学A 場合の数と確率27 条件付き確率③】本格的な問題です。
ワッショイ高校数学
16:08
【数学A 場合の数と確率28 条件付き確率④】やや複雑な事象の条件付き確率を考えます。
ワッショイ高校数学
28:07
【数学A 場合の数と確率29 条件付き確率⑤】原因の確率を考えます。
ワッショイ高校数学
24:14
【数学A 場合の数と確率30 条件付き確率⑥】条件付き確率である推移確率を扱います。
ワッショイ高校数学
24:35
【数学A 場合の数と確率31 期待値①】期待値はまずその基本から始めましょう。
ワッショイ高校数学
14:49
【数学A 場合の数と確率32 期待値②】損得、有利・不利の計算をしましょう。
ワッショイ高校数学
18:23
【数学A 場合の数と確率33 期待値③】確率の和と期待値の関係です。
ワッショイ高校数学
18:55
【数学A 場合の数と確率34 補充問題①】一筆書き、部屋割の問題をやります。
ワッショイ高校数学
22:04
【数学A 場合の数と確率35 補充問題②】じゃんけん、カードの数の期待値の問題です。
ワッショイ高校数学
12:44
【数学A 場合の数と確率36 補充問題③】「同様に確からしい」の前提が崩れている場合における街路の確率をやりましょう。
ワッショイ高校数学
11:21
【数学A 場合の数と確率37 入試問題①】関西学院大学の入試問題、基本的で重要な問題です。
ワッショイ高校数学
20:14
【数学A 場合の数と確率38 入試問題②】最後の小問が出来たら素晴しい!
ワッショイ高校数学
17:57
【数学A 場合の数と確率39 入試問題③ (文字修正版)】板書文字の一部に誤りがありました。
ワッショイ高校数学
16:28
【数学A 場合の数と確率40 入試問題④】(再編集版) 編集がぐちゃぐちゃだったので、編集し直しました。
ワッショイ高校数学
13:39
【数学A 場合の数と確率41 入試問題⑤】是非、出来て欲しい問題だ。
ワッショイ高校数学
19:41
【数学A 場合の数と確率42 入試問題⑥】一度はやっておきたい問題です。
ワッショイ高校数学
14:01
【数学A 場合の数と確率43 入試問題⑦】一見ややこしそうな問題に見えます。
ワッショイ高校数学
14:01
【数学A 場合の数と確率43 入試問題⑦】一見難しそうに見えますが、実は標準的な問題です。
ワッショイ高校数学
16:58
【数学A 場合の数と確率44 入試問題⑧】国公立2次試験向けて、必ずやっておくべき問題です。
ワッショイ高校数学
17:46
【数学A 図形の性質1 線分の比】平行な線分に関しての基本問題です。
ワッショイ高校数学
17:18
【数学A 図形の性質2 角の二等分線①】角の二等分線の理論は基本的なことで重要です。
ワッショイ高校数学
19:32
【数学A 図形の性質3 角の二等分線②】角の二等分線と線分の比に関する定理を自在に使えるようにしましょう。
ワッショイ高校数学
13:29
【数学A 図形の性質4 外心・内心・垂心・重心①】三角形の外心・内心・垂心・重心は必須事項です。
ワッショイ高校数学
17:56
【数学A 図形の性質5 外心・内心・垂心・重心②】三角形の形状に関する問題です。
ワッショイ高校数学
16:45
【数学A 図形の性質6 外心・内心・垂心・重心③】面積比の問題をやりましょう。
ワッショイ高校数学
17:45
【数学A 図形の性質7 外心・内心・垂心・重心④】外心・垂心に関わる証明問題を取上げます。
ワッショイ高校数学
14:36
【数学A 図形の性質8 チェバ・メネラウスの定理①】定理の使い方を習得しよう。
ワッショイ高校数学
14:42
【数学A 図形の性質9 チェバ・メネラウスの定理②】定理を適用して比に関する問題を解きます。
ワッショイ高校数学
12:05
【数学A 図形の性質11 三角形の存在条件①】基本原理を目で見えるように。
ワッショイ高校数学
28:20
【数学A 図形の性質12 三角形の存在条件②】三角形の存在条件は2次試験でこっそりと出題されます。
ワッショイ高校数学
10:00
【数学A 図形の性質13 円周角①】円周角について中学の復習です。
ワッショイ高校数学
14:51
【数学A 図形の性質14 円周角②】円周角の定理の応用、定理の逆をやります。
ワッショイ高校数学
30:04
【数学A 図形の性質15 円周角③】円周角の定理の逆を用いる問題です。
ワッショイ高校数学
33:21
【数学A 図形の性質16 円に内接する四角形】基本的なことなので完全に身につけましょう。
ワッショイ高校数学
30:48
【数学A 図形の性質17 円と直線】接線の長さ、接弦定理とその逆の適用をやります。
ワッショイ高校数学
13:12
【数学A 図形の性質18 方べきの定理】方べきの定理の使い方とその逆の適用をやります。
ワッショイ高校数学
25:35
【数学A 図形の性質19 方べきの定理②】方べきの定理の使い方を学びます。
ワッショイ高校数学
15:54
【数学A 図形の性質20 2円の外接・内接】2円が内接・外接する場合の問題をやります。
ワッショイ高校数学
32:05
【数学A 図形の性質21 多面体①】オイラーの定理の成り立つことの確認、内接球の半径の求め方をやります。
ワッショイ高校数学
23:51
【数学A 図形の性質22 多面体②】内接する球、立方体について考えます。
ワッショイ高校数学
16:17
【数学A 図形の性質23 入試問題①】基礎的な入試問題を2題やります。
ワッショイ高校数学
15:21
【数学A 図形の性質24 入試問題②】基本的な入試問題を解いてみましょう。
ワッショイ高校数学
19:01
【数学A 図形の性質25 入試問題③】1つの円周角に対して、別々の円の円周角と見て、円を渡り歩く――
ワッショイ高校数学
26:23
【数学A 整数の性質1 倍数の判定法】整数の性質の基本から行きましょう。
ワッショイ高校数学
20:52
【数学A 整数の性質2 約数の個数】約数の個数はあちこちに出てきます。
ワッショイ高校数学
21:16
【数学A 整数の性質3 最大公約数・最小公倍数①】最大公約数・最小公倍数の基本です。
ワッショイ高校数学
13:09
【数学A 整数の性質4 最大公約数・最小公倍数②】小学校の算数に出てきそうな文章題です。
ワッショイ高校数学
19:43
【数学A 整数の性質5 最大公約数・最小公倍数③】倍数・約数を式で表します。
ワッショイ高校数学
28:53
【数学A 整数の性質7 最大公約数・最小公倍数⑤】発展問題をやりましょう。
ワッショイ高校数学
27:52
【数学A 整数の性質8 割算・合同式① 】余りだけを追っていく合同式の考え方は、非常に便利です。
ワッショイ高校数学
19:44
【数学A 整数の性質9 整数の割算・合同式②】合同式を使った証明方法です。
ワッショイ高校数学
21:56
【数学A 整数の性質10 整数の割算、合同式③】6の倍数であることの原理と使い方です。
ワッショイ高校数学
37:18
【数学A 整数の性質11 互除法、1次不定方程式①】互除法の基礎訓練です。
ワッショイ高校数学
25:56
【数学A 整数の性質12 互除法、1次不定方程式②】互除法を使い倒す。
ワッショイ高校数学
35:57
【数学A 整数の性質13 互除法、1次不定方程式③】不定方程式の整数解を求めます。
ワッショイ高校数学
23:19
【数学A 整数の性質14 互除法、1次不定方程式④】1次不定方程式の発展的な問題をやります。
ワッショイ高校数学
19:32
【数学A 整数の性質15 1次不定方程式⑤ 】3元の1次不定方程式の自然数の解を求めます。
ワッショイ高校数学
17:59
【数学A 整数の性質16 1次不定方程式⑤】文章題です。
ワッショイ高校数学
30:17
【数学A 整数の性質17 記数法①】n進法の基本です。
ワッショイ高校数学
10:44
【数学A 整数の性質18 記数法② 】n進法の基本(続き)です。
ワッショイ高校数学
28:05
【数学A 整数の性質19 記数法③ 】n進数の四則計算です。
ワッショイ高校数学
29:11
【数学A 整数の性質20 記数法④ 】n進数の各位の数の並びに関する問題です。
ワッショイ高校数学
11:07
【数学A 整数の性質21 記数法⑤ 】n進法の列を取り上げます。
ワッショイ高校数学
13:01
【数学A 整数の性質22 記数法⑥ 】分数をn進数の小数で表す。
ワッショイ高校数学
23:57
【数学A 整数の性質23 種々の問題① 】素因数に注目して問題を解きます。
ワッショイ高校数学
28:21
【数学A 整数の性質24 種々の問題② 】方程式の整数解を取り扱います。
ワッショイ高校数学
13:04
【数学A 整数の性質25 種々の問題③ 】方程式の自然数解を求めます。
ワッショイ高校数学
26:47
【数学A 整数の性質26 種々の問題④ 】方程式の自然数の解を求めます。
ワッショイ高校数学
15:51
【数学A 整数の性質27 種々の問題⑤ 】方程式の自然数解(続き)です。
ワッショイ高校数学
23:35
【数学A 整数の性質28 種々の問題⑥ 】素数に関する問題をやります。
ワッショイ高校数学
29:14
【数学A 整数の性質29 種々の問題⑦ 】数Ⅲでも出てくるガウスの記号wを取り扱います。
ワッショイ高校数学
15:23
【数学A 整数の性質30 合同式続① 】合同式(modulo、略してmod)の続きをやります。
ワッショイ高校数学
25:31
【数学A 整数の性質31 合同式続② 】合同式(mod)を用いて証明問題をやります。
ワッショイ高校数学
23:05
【数学A 整数の性質32 合同式続③ 】合同式の入った方程式を解きます。
ワッショイ高校数学
18:44
【数学A 整数の性質33 入試問題③ 】基本的な入試問題を2題やりましょう。
ワッショイ高校数学
20:26
【数学A 整数の性質34 入試問題② 】場合分けを丁寧にやりましょう。
ワッショイ高校数学
22:35
【数学A 整数の性質35 入試問題③ 】見かけは難しそうですが、実際はそうでもありません。
ワッショイ高校数学
16:02
【数学A 整数の性質36 入試問題④ 】2次関数の問題に見せかけて、実は整数の問題です。
ワッショイ高校数学
26:43
【数学A 整数の性質37 入試問題⑤ 】かなり手強い問題です。
ワッショイ高校数学
20:54
【数学A 場合の数と確率7 組合せ1】組合せの基礎をやりましょう。
ワッショイ高校数学