日本史【古代】原始〜平安時代
ファイルに追加
シェア
すべて再生する
19:49
【日本の歴史1】人類の誕生・四大文明・宗教について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
17:19
【日本の歴史2】縄文時代について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
14:54
【日本の歴史3】弥生時代について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説
モチオカ / 社会科チャンネル
20:13
【日本の歴史4】小国の分立と邪馬台国(弥生時代)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
10:35
【日本の歴史5】古墳とヤマト政権について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
14:58
【日本の歴史6】大和政権(ヤマト政権)の特徴と東アジアとの関係について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
10:12
【日本の歴史7】推古天皇・聖徳太子の政治改革(飛鳥時代①)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
14:53
【日本の歴史8】大化の改新・壬申の乱・天武天皇と持統天皇(飛鳥時代②)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
22:21
【日本の歴史9】律令国家の仕組みと人々のくらし(奈良時代①)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
9:28
【日本の歴史10】平城京と天平文化(奈良時代②)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
15:32
【日本の歴史11】律令国家が直面した課題(奈良時代③・平安時代①)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
17:11
【日本の歴史12】摂関政治について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
10:01
【日本の歴史13】国風文化(平安時代③)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
12:50
【日本の歴史14】武士の成長(平安時代④)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
11:27
【日本の歴史15】院政(平安時代⑤)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
11:00
【日本の歴史16-1】古代の土地制度(荘園・寄進・公領とは?)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
15:30
【日本の歴史16-2】古代の土地制度(荘園・寄進・公領とは?)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】
モチオカ / 社会科チャンネル
6:58
朝貢(ちょうこう)と冊封(さくほう)について:冊封体制【日本の歴史】
モチオカ / 社会科チャンネル
22:12
ヤマト政権の氏姓制度についてわかりやすく解説【日本の歴史】
モチオカ / 社会科チャンネル
8:55
「旧石器時代」「新石器時代」「縄文時代」のややこしさを克服する【歴史】
モチオカ / 社会科チャンネル
27:56
天皇が神と結びつくまでの歴史【日本の歴史】
モチオカ / 社会科チャンネル