化学平衡
ファイルに追加
シェア
すべて再生する
7:55
平衡定数Kと化学平衡の法則②(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
12:35
塩化アンモニウム水溶液のpH(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
11:58
モール法の原理(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
15:57
硫化水素の電離平衡と溶解度積(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
6:23
緩衝液のpH(発展)〜アンモニア と塩化アンモニウムの混合溶液
おがさんの化学教室と弾き語り
6:02
緩衝液のpH(発展)〜酢酸と酢酸ナトリウムの混合溶液
おがさんの化学教室と弾き語り
16:42
酢酸ナトリウム水溶液のpH(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
4:50
炭酸水素ナトリウム水溶液のpH(発展)(補足)
おがさんの化学教室と弾き語り
16:01
炭酸水素ナトリウム水溶液のpH(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
7:42
共通イオン効果(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
8:06
平衡定数Kを化学ポテンシャルμから導く(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
8:32
モール法の実験(しょうゆの定量)(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
8:18
pHの計算〜より速く、より正確に〜
おがさんの化学教室と弾き語り
9:43
pH7の緩衝液(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
11:23
平衡定数Kと化学平衡の法則①
おがさんの化学教室と弾き語り
15:26
平衡定数の計算問題
おがさんの化学教室と弾き語り
11:19
圧平衡定数
おがさんの化学教室と弾き語り
15:52
ルシャトリエの原理(平衡移動の原理)
おがさんの化学教室と弾き語り
10:31
ルシャトリエの原理の三択問題〜『右』『左』『移動しない』〜
おがさんの化学教室と弾き語り
14:25
酢酸の電離定数(弱酸の電離平衡)
おがさんの化学教室と弾き語り
12:28
アンモニア水の電離定数(弱塩基の電離平衡)
おがさんの化学教室と弾き語り
13:02
水のイオン積
おがさんの化学教室と弾き語り
7:50
対数計算〜常用対数とその公式
おがさんの化学教室と弾き語り
15:25
水素イオン濃度とpH ① (化学基礎範囲)
おがさんの化学教室と弾き語り
12:35
水素イオン濃度とpH ②(対数計算あり)
おがさんの化学教室と弾き語り
9:13
10のマイナス8乗mol/Lの塩酸のpH(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り
11:20
実験 酢酸の電離定数Kaの測定
おがさんの化学教室と弾き語り
11:05
弱酸・弱塩基の遊離
おがさんの化学教室と弾き語り
13:39
塩の加水分解〜塩を溶かすと強い方が勝つ〜
おがさんの化学教室と弾き語り
11:38
緩衝液①(酢酸と酢酸ナトリウムの混合水溶液)
おがさんの化学教室と弾き語り
12:58
緩衝液②(アンモニア水と塩化アンモニウム水溶液)
おがさんの化学教室と弾き語り
11:25
溶解度積
おがさんの化学教室と弾き語り
17:26
pKa(酸解離指数)とヘンダーソン・ハッセルバルヒの式(発展)
おがさんの化学教室と弾き語り