アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

103万の壁の引き上げとガソリン税暫定税率の廃止について


その他
2024年12月14日
くま吉
くま吉

皆さん、こんにちは。

先日12月11日(水)、非常に衝撃的なニュースが入ってきました。

なんと、来年度から、いわゆる103万の壁の引き上げ、そしてゾンビ税制とも呼ばれるガソリン税暫定税率の廃止が、自民党公明党国民民主党幹事長レベル合意され、文書が交わされました。これは非常に歴史的な動きです。

今回はこの103万の壁の引き上げガソリン税暫定税率の廃止について、そしてそれがどのように私たちの生活に与える影響について詳しく話していきます。

103万の壁の撤廃とそのメリット

103万の壁とは?

まず初めにそもそも103万円の壁が何なのかについて簡単に説明します。

103万円の壁は日本の税制上の1つの基準であり、収入が103万円以下であれば所得税が課税されず、さらに配偶者控除などで世帯主の税負担が軽減される仕組みです。

また社会保険料などで壁が細分化していると言われており「複雑でよく分からない」と感じている方も少なく無いのでは?と思います。しかし単純に考えれば難しい話ではありません。

これは単純に103万を超えなければ稼いだ額すべてが手に入り収入が103万円を超えると所得税や社会保険料が課税され手元に入るお金は減少するという意味です。

その影響で多くの学生や主婦、主夫が年末にかけて働き控えを起こしていました。

今回、この基準が段階的に178万円に引き上げられることで、30年以上動かなかった制度が大きく変わります

改革のメリット

この改革により、多くの人々にメリットがあります。

例えばみなさんがアルバイトを始めた際、従来までなら年間103万円までしか稼ぐことが出来ませんでした。

ですが103万の壁の引き上げにより178万円までの金額を稼ぐことができるようになります。

103万の壁が178万円へ引き上げられることで学費や生活費を自力でまかなう余裕が生まれます。

また、主婦や主夫が扶養の範囲内でより多く稼ぐことが可能となり、家計全体の収入が増加します。

さらに、働き控えが解消されることで、企業側も人手不足の緩和というメリットがあります。

103万の壁の引き上げ学生主婦企業にとって大きなメリットをもたらし日本全体の経済活性化にも繋がる改革です
※来年度から103万の壁は引き上げられるが、現状来年から178万円に引き上がることは確定していません。

ガソリン税暫定税率の廃止とそのメリット

ガソリン税暫定税率とは?

ゾンビ税制ことガソリン税暫定税率は、1979年に道路整備の財源不足に対応するための一時的な措置として導入されました。

当初は2年間の期限付きでしたが、その後も引き上げられ、現在に至るまで維持されてきました。

現在ガソリン1Lあたり本来のガソリン税28.7円に加え、暫定税率25.1円が上乗せされています。

そしてその税金に消費税も課税される二重課税の状態が続いていました。

改正のメリット

ガソリン税暫定税率の廃止により、1Lあたり約25円の負担が軽減されます

しかし皆さん「私たちクルマ乗らないし関係なくね?」と感じていませんか?

確かにクルマに乗らない方々が直接ガソリンを入れてガソリン税を納めることはありません。

ですがクルマを乗らない皆さんにも大きなメリットがあります

例えば、皆さんスーパーやコンビニ、ネット通販などを利用していませんか?

恐らくほとんどの人が利用していると思います。最近では物価高騰により様々な商品が値上がりしています。

しかしガソリン税暫定税率が廃止されると値上がりも収まることにも期待ができます。

具体的には日本にて商品の運送などの多くガソリン(軽油も含む)を利用した手段で運送されています。

どの商品も私たちの元に届くまで何度も運送されています。

その時にガソリン1Lあたり約25円が積りに積もって大きな金額になってきました。

それが今回廃止される事により、スーパーの商品価格ネット通販の配送手数料が下がる事が予想されています。

また公共交通機関の運賃にも影響を与えるため、クルマを利用しない人たちにも大きなメリットがあります

さらに、物価が抑えられることで、家庭全体の支出が軽減され、消費の余裕が生まれる可能性があります。

ガソリン税暫定税率廃止はクルマを持つ人だけでなくすべての国民が恩恵を受ける国民生活に密接に関わる改革です

まとめ


103万の壁引き上げゾンビ税制ことガソリン税暫定税率の撤廃はどちらも長年国民生活を逼迫してきました

また今回の改革は、国民一人ひとりの選挙での声が、長年動く事の無かった壁を動かす大きな力を持っている事を証明しました。

今後も、私たちが時代遅れな税制や不合理な制度に気づき、それを変える声を上げることで、より良い社会を創っていく事ができます。

皆さんの投票で政治は変わります!

ぜひ皆さんも改革するべきだと思うものには声を挙げて、次の選挙で投票をしてみてはいかがでしょうか?

最後までありがとうございました。

この記事の著者

profile-img
くま吉

トヨタからN高へ クルマが大好きです!自動車や政治のことなどわかりやすく描いていきます!