アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

全休2日北大生の日常


体験記
2023年10月12日
北の大学生
北の大学生

こんにちは北の大学生です!

大学生というと忙しいイメージがあるかもしれませんが、学部や学科によっては全休の日が出てくることもあります。全休とは、大学でとっている授業がなくて自由な平日のことです。高校生にとっては夢のような日ですね。

自分は2年の後期から全休が週2日になったので、どのような生活をしているか書いていこうと思います。

高校生の皆さんも、「大学生はこんな生活しているんだなあ」と1つの参考にしてもらえればなと思います。

全休2日はどんな生活?

ある全休の日の過ごし方

10:00 起床
10:00~13:00 準備、朝食、昼食
13:00~17:00 勉強
18:00~21:00 バイト
0:30 就寝

例ですが、こんな1日を送る日もあります。
睡眠時間もたくさんとれるし、まとまった勉強時間も確保することが出来ます。
なので、全休の日に課題を終わらせることもけっこう多いです。

バイトも準備や片付けがあるので、実際には3時間より長いです。

バイト

まず全休2日が決まってから考えたのが、バイトについてです。

大学生が時間に余裕が出来たらまずすることといえば、バイトかなと思います。
遊ぶにも参考書を買うにもお金が必要なので。

1年の時からずっと貯金したいと思っていましたが、やっと時間にだいぶ余裕が出来たのでバイトを頑張ることにしました。 

私は個別指導の塾講師をやっているのですが、シフトはまだそんなに多く入れてもらえないので、塾講師だけで貯金するのは少し難しいです。

なので時間に余裕があるうちは単発バイトも入れていこうと思います。

趣味

空いている時間が増えたので、趣味に回す時間も増えました。

今は筋トレやカラオケに使っている時間が増えているかもしれません。
お金に余裕が出来たらカフェ巡りなどもしてみたいです。

皆さんも大学に入って全休が出来たら、1人で行きたい所に出かけたり、趣味に時間を回すと大学生活が充実すると思います。

勉強

勉強に回す時間も増えました。

後期はコマ数が少ないとは言え内容が難しいのがほとんどなので、気を抜いたら置いていかれそうです。

また、普通に興味のある分野の勉強や、やっておいた方が良さそうな範囲の勉強もしています。

やる気が出なくて勉強していなかった時期もありましたが、やっぱり自分でやる勉強は楽しいです。

私もちょっとずつやろうと思っていますが、せっかくまとまった時間が取れるなら、資格の勉強を進めるのも良いですね。


もし皆さんも全休が出来たら、時間を有効活用して大学生活をいいものにしてほしいです。
家でずっと寝ているのはもったいないです。(笑)

また、私もバイトや趣味、勉強も良いですが、せっかく時間があるので皆さんの役に立つような記事もたくさん書いていければいいなと思います。

今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!