Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

バン

受験は情報戦!?「okenavi(オケナビ)」なぜ立ち上げたかお話しします

2020年11月8日

こんにちは、バンです。エンジニアをしています。

いつもは ぶおとこばってん と名乗る男とやりとりをして、okedouやokedicを作っている人です。
皆さん使ってくれていますか!?使ってもらえるだけでうれしいので、ぜひ使ってみてくださいね。

さて今回はなぜこのサイト「okenavi」が立ち上げられたのかについて説明します。
皆さんに有益な情報を提供して、少しでも時間を短縮して勉強を進めてもらえればと思っています!

okenavi立ち上げの理由について


僕自身は関西の私立に通っていたので、特に意識したことなかったのですが、

良い参考書はこれで、良い先生はどこそこの塾にいて、次のこの試験は受けた方が良くて…

って、普通どこで知るんですかね!?

例えば参考書だと、なんとなーく口コミで友達に聞いたりして、本屋でパラパラーっと見て、うーんよさげ!と思ったら買う。

→でもあとで見直したら言うほどわかりやすくなかった…なんてこともありませんか?

参考書だって高いですし、そんなにたくさんお金使えませんよね。しかも何冊もやってられないですしね。青春の時間は貴重ですからね。

情報戦を制するものは受験を制する


これは僕自身が高校生だったときも思いましたが、やっぱり受験は情報戦だと思うんですよね

必要な情報を自分に必要な分だけ集めて、メリハリをつけて効率よく勉強出来たら、部活動などを頑張っていても全然遅れることはないです。

そのためには特に地方の高校生さんたちはインターネットを使って情報収集したりしているかと思うのですが、インターネットは情報があ
りすぎて逆に欲しい情報を見つけるのが難しくありませんか?

okenaviが解決したいのはまさにそこの課題です。インターネットに散らばったたくさんの情報から、必要な情報だけを集めて記事にしていくことを目標にしています。

勉強を得意にしている人が今までに見つけた最短ルートが必ずインターネットには散らばっています。
それを勉強の出来る人たちがまとめあげていけば、okenaviを見に来れば勉強の最短ルートが見つかることになります!

okenavi使って自由な時間を増やそう




例えばokenaviでは、YouTubeの教育系動画を鬼のように見てきた ぶおとこばってん氏が、この動画のここがオススメ、みたいなことを説明してくれています。

もちろん、僕らだけでなく、他のライターさんもぜひぜひ執筆をお願いしたいと思っていますし、勉強の息抜きになるような記事や進路についての記事も増やしていければと思います!

さらにいうと数多ある動画をレベル別・単元別にまとめなおしたりしている「okedou」や、難しい用語を良い感じにかみ砕いて説明してくれている「okedic」も併用してしまえば、勉強の回り道を限りなく減らすことが可能だと思います!

近道しまくって青春に時間をあてましょう。青春の時間は貴重ですからね。

okedouやokedicの使い方についての記事も僕の方から出していきますので、チェックをお願いします!
更新情報は Twitterアカウント「@okenavi」からも発信予定ですのでぜひフォローしてみてください!
ではでは~

バン

okkeの技術担当。 灘中・灘高→東京大学工学部と進んだ後、 東京大学大学院にて修士号(情報理工学)取得。 現在は仕事の傍らで誰かの役に立つものを生み出す活動中。

関連記事

#okenavi

【初めての方へ】高校生の勉強用検索アプリokkeの使い方!