アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

東京大学理科1類の合格体験記


体験記
2023年3月14日

2023年春に東京大学理科1類に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!👀

進学先、志望校の決め方

進学先を教えてください。

東京大学 理科1類

進学大学・学部を決定された時期や理由をお聞かせください。

志望校決定は中3、現役時はとりあえず入りたいと理二を目指したが、浪人時にやりたいこと(情報系)をやりたいから理一にしようと決めた

志望校決定に関してアドバイスがあれば教えてください。

親とか友人の意見は参考程度にして、自分の理由を持てばいいと思います。それが、東大に入りたいだけでも東大で〇〇の研究をしたいでもいいですが、後者の方が気持ちは強くなると思います。

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高2の夏

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めることにしたきっかけをお聞かせください。

東大特進(東進)という存在を知ったこと

受験勉強開始後の1日の勉強時間は?

平日:2〜4時間
休日:6〜8時間

モチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

短期的な目標の継続です。一学期、夏、二学期、冬、直前で何をやるか、どの水準まで達している必要があるかというのを逆算しつつ自分で把握し、模試をマイルストーンにしていました。僕の場合、記述模試では偏差値、東大模試では順位を目標に定めていました。

判定も大事ですが、受験は相対評価で決まるのでその数字というものを把握するべきだと思います。先に逆算して作成した簡易計画表に、模試の徹底的な自己分析をしたものを加味して修正していくという感じでやっていました。

とはいえ、A判定とかいい順位だと多少浮かれるのは事実ですし、6月とか11月は中だるみが酷くてあまり勉強できない人が増えます。僕の場合直前期の2月中盤も(共テで平均ぐらいしか取れてないのに)なかなか勉強のモチベがわかなかったです。そういうときは、なにも勉強しないのではなく、まとめていた暗記系ノート見直したり、知識が体系的にまとめられている本やYouTubeを見たりと、最低限のことだけはするようにしました。

モチベを1年間高い状態で維持するなんて不可能だと割り切ったほうがいいでしょう。とはいえ何もしないというのは自殺行為です。寝転がりながらでもなにかやりましょう。モチベは、模試返却やtwitter等のSNSなど小さなきっかけから回復するときが多いですが、深刻な鬱病等辛いときは正直に人に相談しましょう。

各科目の勉強法、オススメの情報

物理

受験までの勉強スケジュール

予備校 + 夏は難系例題のみ + 二学期は名問の森

心がけてよかった勉強法・意識

物理はまず原理、定義を理解していないと話にならないので基本事項の学習に時間を割きました。難系はそれなりの難易度なので夏に演習を増やすために、秋に少しスランプ気味になったので易しめの名問の森を一周しました。

正直に言うと東大の物理がすごいことになっていたのであまり効果はありませんでしたが、模試では現役時から20ぐらい偏差値が上がりました。

オススメの参考書など

難系(難問題の系統とその解き方)
問題に対する考え方が学べる

名問の森
基本の理解を確認できる

化学

受験までの勉強スケジュール

予備校中心

心がけてよかった勉強法・意識

予備校の授業がとても良かったので、授業のまとめノートを作っていました。何がいいかというと、炭酸平衡やウィンクラー法など、分野というか題材ごとに解法を提示してくれました。

化学は知っていれば解けるので、知っている問題パターンを増やし、あとは慣れてスピードを上げるというのがおすすめです。直前期にはまとめノートを見る他に、YouTubeで無機、有機を全部まとめたり反応式を見直したりしました。

オススメの参考書

・鉄緑会の化学実力演習
本当にオススメです、非鉄緑ですが先輩から頂いてやっていました。化学は東大模試でも偏差値70はキープしてました。オススメポイントはこれが鉄緑会のものであること以外強いて述べることはないです。

オススメの教育系YouTuber

3rd School
無機化学総復習有機化学総復習は直前期に見ていました。"無機化学 総復習"と打てば出てきます。

数学

受験までの勉強スケジュール

予備校中心 + やさしい理系数学

心がけてよかった勉強法・意識

数学は何周も問題を解くというのは非効率だと思っています。1周目は勿論ちゃんとやりますが、2周目以外は方針チェックだけでいいです。

多様な問題に触れて、こういう問題ではこう考えるというのを体に覚えさせるのが大事です。これは最低限で、自分の言葉で説明できる人ほど高い点数を取れている印象があります。とはいえ計算力、見直し力は常に意識する必要があります。

オススメの参考書

やさしい理系数学
それなりの難易度で解きごたえがあります。なぜそう解くか意識してやるといいでしょう。

現代文

受験までの勉強スケジュール

特になし

心がけてよかった勉強法・意識

予備校の授業が全く合わなかったので、授業には出ず月に1回ぐらい林修先生のプリント見直していました。東大模試のほうが国語は偏差値が高く出ました。

古漢文

受験までの勉強スケジュール

予備校

心がけてよかった勉強法・意識

古文は合わなかったのですが、漢文が神講師に出会えたので実力はどんどん上がりました。古文は共テ演習をやるだけでした。共テ演習が二次の古文でも活きてきます。

オススメの参考書

共テ型の問題集を1冊やるかやらないかでいいと思います。

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

この記事の著者

profile-img
okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。