アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

東京大学理科3類の合格体験記


体験記
2023年3月13日

2023年春に東京大学理科3類に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!👀

進学先、志望校の決め方

出身地

東京都

進学先を教えてください。

東京大学 理科3類

進学大学・学部を決定された時期や理由をお聞かせください。

大学二年の時に医師を志し始めました。

志望校決定に関してアドバイスがあれば教えてください。

自分が将来進む道を決めているならもちろんそれに近づける場所を、決まっていないなら幅広い選択肢を残していける場所を選ぶべきだと思います!

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高3の秋以降

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めることにしたきっかけをお聞かせください。

大学に入って勉強が少しずつ楽しくなったので、仮面浪人は無理なく自分で勉強できました!

受験勉強開始後の1日の勉強時間は?

平日:10時間〜
休日:10時間〜

モチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

自分の場合、将来医師になることが目標だったので、理三にこだわる必要はないという言葉が何回も頭の中に出てきました。

しかし、自分はそれでも理三にこだわるのは、そこにおける環境と、選択肢の多さを利用したいからなのだから、もう少し頑張れ!と自分に言い聞かせ、時には自分の取れたいい成績を眺めて安心させていました笑

各科目の勉強法、オススメの情報

物理

受験までの勉強スケジュール

去年の話をします。3月に不合格を知り、自分は物理をやり直さなきゃなと思っていました。初めは河合の物理を信じようとしたのですが、あまり効果を感じなかったので、5月くらいから漆原の解法研究に移行しました。

それからは少し他の科目に比重を置き、9月くらいからもう一度物理にも手をつけようと思い、新物理入門問題演習という本をやり始めました、また、同時に駿台、河合、代ゼミの模試を70分で解く練習をし始めました。

直前期はさらに時間の負荷をかけようと思い、化学と合わせて東大型を2時間、京大オープンを2時間半で解く演習をしていました。

心がけてよかった勉強法・意識

東大志望は特にですが、物理は時間勝負になることが多い科目です。いかに時間を短縮するかが大事で、そのためには普段から時間を意識した勉強が大事です。自分はそれに気づくのが遅かったですが笑

それでも東大型の理科を2時間で解く演習などをしていたので、難しいと言われている今年の東大理科も時間の余裕を感じながら粘れた気がします。

オススメの参考書など

・漆原の解法研究
全ての参考書の中で最も解説がいい。ある程度基礎的なことができるようになったら喰らいつくだけでも意味がある気がします。

・新物理入門問題演習
自分の中で理由は掴めていないですが、今まで理不尽に思えた物理の問題が、この本をやることで解けるようになりました。問題数が多く、ちょっと捻った問題がほとんどなので、やる価値のある問題集だと思います!

化学

受験までの勉強スケジュール

個人的に化学は直前期でもなんとかなると思い、あまりやれていないので、理科二類に合格した時の勉強スケジュールをお伝えします。

現役時はセミナーのみで受けました。開示は28点くらいだったと記憶しています。

一浪の時は駿台の化学特講Ⅰとの出会いが始まりでした。この本の各章を全て解きながら、その章に対応する場所を化学の標準問題精講、そして新理系の化学100選で解いて行きました。理論化学はこの形で完璧にしました。無機有機はセンターレベルの内容しかできなかったと記憶しています。

有機は再受験一年目の時に、原点からの化学を読んだのが良かったと思います。そこから有機には高い意識がありました。

また、直前期には化学の新体系問題集発展編という取り寄せないといけない問題集を、有機のところだけ時間を測りながらやりました。

再受験二年目は一貫して9月から演習をしていました。化学は80分で解く練習を1月まで、2月からは70分で解く(物理と合わせて2時間)練習をしていました。本番も70分で化学が終わったので、これは本当に良かったと思います。

心がけてよかった勉強法・意識

化学に関して言えば、最終的には作業ゲーにすることを意識しなければいけません。それくらいやり込むべきです。

まだ時間がある4〜9月くらいまでは、徹底的になんで?を追求してもいいと思います。そして、東大志望に関して言えば、化学は時間が本当にきついです。たくさん練習して時間に余裕を感じさせるのは難しいので、そういうものだと思って、最後まで時間短縮に励んで欲しいです。

オススメの参考書

・化学の新体系問題集発展編
解説が非常に良い。難易度も程よい(難し目)

・東大化学の鉄緑会の過去問集(市販)
こちらも解説が非常に詳しい。ちゃんと全部読んだ方がいいと思います。

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

この記事の著者

profile-img
okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。