アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

担当や推しは勉強の邪魔になるのか 〜メリット編〜


その他
2024年5月26日

こんにちは!おなすです!




突然ですが、皆さんは担当や推しがいる所謂“オタク”ですか?


私には担当がいます。


今回はそんな担当のことを語る…………


わけではく(めっちゃ語りたいですが笑)、担当や推しがいるメリット・デメリットについてお話します。


(界隈によって呼び方は違うと思いますが、これ以降、担当や推しなどのことをまとめて担当と呼びます。一部私の界隈独特の言葉があるかもしれませんが、他界隈には詳しくないため、その言葉を使わせていただきます)




まず、“担当がいるメリット”についてお話します。


実際に私のオタ垢を使って沢山の方にもメリットやデメリットを教えてもらった中から多かったものを紹介します!




①毎日が楽しくなる


まだ担当がいない人は、自分の趣味を想像してみてください。

読書だったり絵を描いたり。


それらは自分の心を満たしてくれるものではないですか?

感覚はそれ近いです。


自担のブログが更新されたり、SNSが更新されたりするとテンションが上がります。




②勉強のモチベになる


例えば、明日は自担がインスタライブをするから、それまでに今週の課題を終わらせよう!

今日の夜自担のドラマがあるから学校頑張ろう!

自担もこの資格取ってたし、私も頑張ろう!


私の場合は自担が超難関大学を卒業しているので、自担を目標に日々勉強を頑張っています。


他にも自担が学生の場合は、自担も今考査期間で勉強頑張ってるのかな、とか考えながら私も頑張ろう!って思えたりもします。



③同年代の知り合いや先輩の知り合いが沢山できる


私はインスタにオタ垢を持っているので、そこでたくさんの同年代の友達や大学生の先輩、社会人の人と仲良くなれています。


一緒に勉強を頑張る仲間ができたり、大学生活について色々聞けたりします!




④色々な地域に行ける


全国ツアーが開催されたら、全国を飛び回るので日本の様々な地域に行き、ついでに観光もしたりすると、見聞が広がります


またワールドツアーを開催するようなグループだと色々な国に行けるので、さらに沢山の貴重な経験ができます


自分だとわざわざ行かないようなところにも担当が連れて行ってくれるのです。




⑤他の言語を学べる


例えば、担当が韓国アイドルだと、自担の話を翻訳無しで理解したい!と韓国語を学んだりするモチベになるそうです(私は韓国アイドルを好きになったことがないので分からないのですが、周りの韓国アイドル好きの友達は、それきっかけで韓国語を勉強しています!)


他にも、自担が海外留学をして英語を学んでいたら、私も英語を学びたい!!となったりもします。




⑥元気が出る


自Gのオリ曲やカバーした先輩の曲に応援ソングがあると、辛いときにはその曲を聞いて、よし、頑張ろう!って思うことができます。


私も受験期やテスト前は自担の曲をずっとリピって頑張っていました。



⑦勉強法などを知れる


これは自担がインテリ系の場合しか通用しませんが、自担が実際に学生時代に行っていた勉強法を教えてくれたりもします


そのやり方が自分に合うかどうかはやってみないと分かりませんが、私の場合は実際に自担のやり方があっていたので、ずっとその勉強法で勉強しています。



次回の記事ではデメリットについて、お話しようと思います。


担当がいる方はネガティブな話は聞きたくないかもしれませんが、もちろん、これだけのメリットもありますし、現実を見るためにもよければデメリットの記事も読んでみてください!

この記事の著者

profile-img
おなす

高校生