YouTubeで勉強…? part1

YouTubeで勉強…?
どうも、フジです。
みなさんは、勉強するときにYouTubeを利用することはありますか? そもそももちろんokkeを使っている人は、YouTubeの勉強動画を活用している人も多いかと思います。
私が受験生だった頃は、勉強動画もそこまで多くなかったこともあり、そのような風潮はまだそれほど強くなく、私自身、むしろスマホは遠ざけるべきだと考えて受験勉強に励んでいました。そんな私は、YouTubeの動画で勉強するというのは本当に効率的なのだろうか?と疑念を抱くことがあります。
YouTubeの動画を勉強で活用したいと考える場合、どのように付き合っていくのがベストなのでしょうか。
どうやってYouTubeの勉強動画に辿り着いた?
まずは、”どういう考えでYouTubeの勉強動画を利用することにしたのか”という話。「YouTubeの動画を勉強に活用しよう!」と思い立つまでに、何を考えたのかがポイントです。
「勉強大変だなぁ。なんかもっと楽しく勉強できないもんかね。そういえば、YouTubeに勉強系の動画って結構転がってるよな。それで勉強するの、結構面白そうじゃん!」
「ここがちょっと理解できないなあ。詳しい解説が欲しい。YouTubeで調べてみるか!おっ、これめっちゃわかりやすく解説してくれてる!この動画をサラッと見てみるか!」
まあ大体こんな感じの考えでYouTubeにたどり着くんでしょうが、前者には少し注意点があります。
もちろん、勉強しないよりはしている方が当然マシですし、YouTubeの動画には、モチベーション維持ができて、勉強しようと思えるものも多いかと思います。それこそokkeであれば誘惑に流されることも多くないでしょうし。
ただ、動画を見て勉強した気になっちゃうパターンには気を付けてください。ボーッと動画を見ても実力にはなりません。上がったモチベで勉強を始めたり、学んだ内容を使って自分で問題集でアウトプットしたり、行動しましょう。
一方で、後者はかなりうまいYouTubeの活用法でしょう。私も、基本的にはスマホを遠ざけてはいましたが、”必要に応じて”ネットで検索しWebサイトを参照するということをしていました。わからない部分やより詳しく知りたい部分を補うためにYouTubeを見る、というピンポイントな使い方をする分には、スマホを使うこと、ないしはYouTubeを活用することのデメリット云々を考慮する必要はありませんし、言うまでもなくプラスでしかないでしょう。
次回に続きます。