大学で部活をするという選択~とある体育会系大学生の一日~
突然ですが中学生、高校生のみなさん!理想のキャンパスライフと言われて何を思い浮かべるでしょうか??ゼミやサークルの飲み会や気の合う友達とオールでカラオケ、お昼休みは授業で仲良くなった友達と学食でご飯などなど。キャンパスライフは皆さんが大学に行く上で一つの大きな楽しみにだと思います。しかし、筆者は声を大にして伝えたいのです。大学には熱い思いでスポーツに取り組む学生たちもいるということを、、、、、!!
というわけで今回は体育会系の部活に所属する筆者の一日(平日、午前練習の場合)をお伝えしたいと思います。こんな大学生活もあるということを知ってもらえると嬉しいです。
6時半起床
午前中に練習がある日は8時から練習なので6時半に起きます。筆者の場合は自転車で大学まで30分弱かかるので朝は起きてからプロテインを飲んで、おにぎりを作って練習に向かいます!
7時15分出発!→7時45分到着!
自転車で練習に向かいます。筆者は毎日30分自転車で通学していたら最初の2週間で体脂肪率が3%落ちました。いいトレーニングです!
8時練習開始
大体12時から13時まで練習があって、午前中に授業がある人は授業に合わせて練習を抜けられます。最近は割とどこの大学も授業が優先だと聞きます。(ただ、監督が厳しい大学だと授業でぬける代わりに朝5時半から出られない分の練習をするところもあるようです、、、かなり珍しい例だとは思いますが、、、)
12時練習終了→昼食
練習が終わるとお昼ご飯です。家が近い人は帰ってから食べる人もいますし、仲のいい同期と学食や近くの食堂で食べることも多いです!
13時授業、自主練
大学生なので当然授業に行きます。授業がない時は自主練をしたり、大学の中にあるジムや各自で契約しているジムにいってトレーニングをしたりします。中学校や高校の時に比べて部活に多くの時間を割くことができるというのが大学の部活の魅力です!(もちろん午後の時間に友達と遊びに行くこともあります!笑)
授業が終わると家に帰って、夕食やお風呂を済ませると大学の課題をしたりのんびりしたりして寝るまでの時間を過ごします。
いかがでしたか?もちろん部によって活動時間にばらつきはありますが、大まかな体育会系大学生の一日を知ってもらえると嬉しいです。一般的な大学の体育会系の部活の場合全体練習は半日以内で、それ以外の時間は自主練というところが多いと思います。そのため、やる気があればいくらでも練習できるし、プライベートも充実させられます。部活をがっつりする大学生活も刺激的で楽しいです!大学に入学した暁にはぜひ選択肢に入れてみてください!!
おまけ:体育会の言い方は東大なら運動会、東北大なら学友会など各大学によって特色があるようです。おもしろいですね。