【合格体験記】情報セキュリティマネジメント試験に合格しました
こんにちは北の大学生です!
先日情報セキュリティマネジメント試験を受験したのですが、そちらに合格したので、合格体験談の方を書いていきたいと思います。
かなりコスパ良く取れるので、IT企業を志望している方は在学中に取るのもおすすめですよ。
情報セキュリティマネジメント試験とは?
情報セキュリティマネジメント試験とは、「情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験」です。
こちらは国家試験となっています。
「業務で個人情報を取り扱う人」、「情報管理を担当する人」などにおすすめの試験です。ちなみに合格までに必要な勉強時間は、約200時間と言われています。
また、IT系の資格では難易度に合わせてレベルが1~4まで分けられているのですが、情報セキュリティマネジメント試験は、基本情報技術者試験と同じレベル2に位置しています。
ちなみにITパスポートはレベル1なので、一応ITパスポートよりも難しいらしいです。
受験方式はCBT方式となっているので、最大年12回、自分の受けたいときに受験をすることが出来ます。(CBT方式は簡単に言うと、自分の受けたい日にちにPCで受験を出来るという制度です。気になる方は調べてみてください)
就活に役立つのか?
情報セキュリティマネジメントは就活に役立つのかに関してですが、正直あまり役には立たないでしょう。「ないよりはマシ」「ITに関する勉強をしているアピールにはなる」くらいでしょう。
必要な勉強時間が200時間とそこまで多くないので、当たり前のことです。なんなら集中して勉強すれば1週間くらいで取れちゃう人もいます。
以上のような勉強時間で取得できてしまうので、就活でアピールできるほどではないです。
ではなぜ私は取得を目指したのかと言うと、IT企業に興味があり、「ないよりマシで、短期間の勉強で取れてしまう資格なら取っちゃおう」と思ったのがきっかけです。
大学の授業がほとんどなくて暇だったのも理由の1つです。
合格体験談
それでは合格体験談を書いていこうと思います。
点数は745/1000点で、かなり余裕を持っての合格でした(600点以上で合格)。
私は一発合格でしたが、総勉強時間は約30時間くらいです。巷では「200時間の勉強が必要」と言われていますが、それよりもだいぶ短い時間で合格することが出来ました。
もともと基本情報技術者の勉強も進めており、そちらにも情報セキュリティの内容があったため、勉強時間が短くて済んだのだと思います。
使った参考書は、「出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集」です。友人が持っていたので貸してもらいました。
過去問や模試に関しては、12回分解きました。過去問道場で10回分と、参考書についていた問題で2回分です。(情報セキュリティマネジメント試験は、過去問が大量に収録された過去問道場というサイトがあるので、過去問を解く際はそちらがおすすめです)
模試を解いていて5回目くらいには80%を超えて安定してきたので、これはもう受かりそうだなと思いました。
具体的にやっていた勉強としては、まず参考書を1回読んで、その後ひたすら過去問演習をやっていただけです。
他の合格者の方も言っていましたが、やはり一番効率的な勉強法は過去問をひたすら回して、足りない知識を入れていくことだと思います。過去問から似たような問題が出ることもあり得るので、絶対にやっておいた方が良いです。
科目Bはほとんど国語のテストだと思います。少し文章が長いですが、落ち着いて読んで情報を整理すれば全然解けます。
今回はここまでです!
履歴書に書けるようになったのが嬉しいです。(笑)
ITの知識がない場合でも、100時間くらい勉強すれば受かると思うので、皆さんももし興味があったら在学中にでも取得してみてください。
それでは読んでいただきありがとうございました🙏