アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

東大理3以外はカスなのか?


その他
2023年11月11日
北の大学生
北の大学生

こんにちは北の大学生です!

今回はタイトルがだいぶ過激ですみません。(笑)
タイトルでなんとなくわかった人もいるのではないでしょうか。YouTubeやTwitterなどで盛り上がっていたあれです。
知らなかったとしても、わざわざ調べなくてもいいと思います。

東大理3以外はカスなのか?

全くそんなことないです。(笑)

そんなこと言ったら日本人のほとんどがカスになってしまいます。
北海道大学の私もカスです。

もし本当に東大理3以外カスだと思っている人がいたのなら、学歴感がかなりすごいことになっているので、一旦落ち着きましょう。

例えば理3じゃなくてもいろんな大学にノーベル賞を受賞している教授がいますし、素晴らしい研究成果を残している教授もいます。
生徒だって例えば公認会計士に合格している人もたくさんいますし、理3より実績を残している人は山ほどいます。

理3に受かることが、受験において凄いことは間違いないんですけど、医者になるという目的のためには、理3に受かることは全く必要ないわけです。

受験という狭い世界において理3に憧れる気持ちはわかりますが、憧れすぎるのもかえって良くないので、冷静になって客観的に考えてみましょう。

謙虚に勉強しよう

勉強に限った話ではないですが、やはり謙虚な人の方が人あたりは良いですし、尊敬されやすいと思います。

ここでは受験勉強に絞って話をしますが、例えば理3以外カスと言っておいてもし理3に落ちたらどうしましょう。
周囲からかなり冷たい目で見られるでしょうし、滑り止めに行くことになっても、目標と乖離しすぎてて自分が納得できません。

もしそれで受かっても、謙虚さが全くなく周りを見下し続けていれば、人は離れていくでしょうし、将来も苦労するでしょう。
学歴感を押し出しても、良いことなんて1つもないのです。

なので受験生の皆さんは、とりあえずひたすら謙虚に勉強しましょう。

自分の目標が達成できれば大丈夫

別に東大理3に行けなくても全く問題ありません。まあ当たり前ですが (笑)

大事なのは、自分の目標を実現させることです。
理3にいっても人生うまくいかない人はいますし、理3にいけなくても人生うまくいく人もたくさんいます。

大学に入ってからが大事なんです。入学することがゴールになってはいけません。

極端な話、世間にあまり知られていない大学に入ったとしても、自分の興味のある学問を学んで、自分のやりたい仕事を出来れば幸せです。

もしかしたら少しいるかもしれませんが、承認欲求のために理3であったり難関大に入りたいと考えている人は、視野が狭くなっている可能性があるので、美術や音楽、スポーツなどにも触れながら視野を広げてほしいです。

勉強は頑張ったらある程度結果はついてくるし、誰が見ても分かりやすくて尊敬されやすいかもしれませんが、そこにこだわり続ける必要はないですし、危険ですらあります。


今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!