立教大学(経済学部、理学部)の2021過去問動画を紹介!赤本より詳しい解説。
数学
2021年10月19日
ばってんです♨︎
今日は、福田次郎さんの立教大学(経済学部、理学部)の2021年度の過去問解説動画(数学)を紹介します。立教大学を志望する方は是非見てみてください💡
背景知識も合わせて解説してくださっているので、効率よく過去問演習をすることができます!
スマホでラクに過去問演習ができるのが最高ですね 💪
立教大学は何と言っても立地が最強です。池袋にあって、ザ・都会のキャンパスライフを送ることができます。(新座キャンパスというトラップもあるので、立地で選ぶ派の方は必ず学部のキャンパスの場所を調べておきましょう)
福田次郎さんの解説
立教大学過去問解説(経済学部 2021年度)
数学は、地理歴史・公民との選択科目です。基礎的な問題が多いですが、問題数が多いので、計算力が大事になってきます。受験生の方は是非時間を測って解いてみて下さい!試験時間は60分で、小問集合も含めて計3問です!
立教大学過去問解説(理学部 2021年度)
理学部では数学試験は必修です。標準的な問題が多いので、効率よく正確に計算を進めていくことが大事になります。試験時間と問題数に関しては、数学科は90分で計4問、物理学科・化学科・生命理学科は75分で計3問です!
こんな感じで、okedouを使えば見たい動画・勉強の役に立つ動画がすぐに見つけられます。アプリ版のokkeも!
関連動画から、類題の演習もできますので、是非okedouでピンポイントに学んでみてください。
他の私立大学や年度のまとめ記事はこちらから!