アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

アルバイトを始める人必見!初めてのデビューはこれで完璧!


その他
2025年4月5日

こんにちは、Harunaです!
今回は「アルバイトを始める人必見!初めてのデビューはこれで完璧!」というタイトルでお届けします。

4月に入り、新しい環境でアルバイトを始められる方も多い季節ですね。

初めてアルバイトをする方は、「ちゃんと仕事を覚えられるかな…」「バイト先の人と仲良くできるかな…」などと緊張していると思います。

Harunaは初めてのアルバイトを高校1年生の5月から始めたのですが、すごく緊張していたのを今でも覚えています。笑
特に最初の数回のシフトはものすごく緊張していました。

ですが、事前にポイントを押さえておけば、スムーズにアルバイト生活をスタートできるので、「“Haruna流”初めてのアルバイトデビューを楽しく&スムーズにするコツ」を皆さんにシェアしていきたいと思います!

少しでも、初めてのアルバイトを“楽しめるように”してもらえたら嬉しいです。

それでは早速、見ていきましょう!

初めてのバイトデビューを楽しく&スムーズに!

1. 失敗しないために!バイト初日にやるべきこと

バイト初日は「第一印象」がとても大切です。
最初の印象が良いと、バイト先の人たちも安心して仕事を教えてくれたり、良い関係が築きやすくなります。

初日にやろう!リスト

✔︎しっかりと身だしなみを整える(髪型や服装、持ち物チェック)
✔︎余裕を持って到着する(遅刻は絶対NGです。5〜10分前行動が◎)
✔︎元気な挨拶をする(挨拶をして、「よろしくお願いします!」)
✔︎メモを持って行く(仕事を早く覚えるコツ)
✔︎教えてもらったことを確認&不安なところは質問!(「〇〇はこうすればいいですか?」と確認すると尚良い!)

特に、「メモを取ること」と「質問すること」は超大切です。

実際に、1番最初にしたアルバイト先の初日にメモ帳を持って行って、教えてくれることをメモしていたら店長さんから「しっかりとメモを持って書いてくれる子少ないから、えらいね!」と声をかけてもらいました。

メモがあるかないかでは、仕事内容を覚えるスピードが格段と違うので絶対に持っていくことをおすすめします!

初日は覚えることが多くて、すべてを完璧に記憶するのは無理なので、仕事を教えてもらったら「すぐにメモを取る→不安なところや分からないところは随時質問する」この流れを大切にしてください!

最初は分からないことがあって当然なので、素直に「すみません、もう一度教えてください」と、どんどん聞いていきましょう。

2. バイト先の人とのコミュニケーションのコツ

職場では、仕事のスキルだけでなく「人間関係」も大切です。
バイトは仕事内容よりも“人間関係”でバイトを続けられるか、続けられないか決まると言われるくらい大事です。

そのためにも、バイト先の人との円滑なコミュニケーションをとっていきましょう!

★Haruna流バイト先の人とコミュニケーションをとるコツ

✔︎挨拶はハキハキと!(挨拶がしっかりできるだけで印象UP)
✔︎指示をもらったら「はい!」としっかり返事をする
✔︎「ありがとうございます。」を忘れずに(仕事を教えてもらった後は必ず感謝を伝える)
✔︎先輩の仕事をよく観察して、動きを真似る

挨拶は基礎中の基礎なので、この基礎をいかにしっかりできるかどうかで決まってきます。

また、「報・連・相(ほうれんそう)」 も大切です!
「報告・連絡・相談」をしっかり行うことで、仕事のミスを防いで仕事の流れをスムーズにできます。

例えば…

◎報告:「今◯◯の作業が終わりました。」
◎連絡:「お客様が◯◯を探していました!」
◎相談:「この場合はどう対応すればいいですか?」

私は、これをしっかりしていたおかげか、バイト先の先輩から「初めてのバイトとは思えないくらい、しっかりできているよ!」と声をかけてもらえました。

3. クレーム対応や忙しい時間帯の乗り切り方

バイトをしていると、忙しくて大変な時間帯やお客様からクレームや指摘を受けることもあります。
最初は焦ってしまうかもしれませんが、ポイントを押さえれば落ち着いて対応できるようになります!

忙しい時間帯の乗り切り方

✔︎仕事の優先順位を考える(何からやるべきかを考えて動く)
✔︎分からないことがあれば、すぐに聞く(自己判断で適当にやるのはNG)
✔︎落ち着いて深呼吸!焦るとミスが増える
✔︎先輩や周りの動きをよく見る(みんなが何をしているか把握すると動きやすい)

実際に、私の働いていたフルーツジュースショップがすごく人気店かつ、大きなショッピングモールの中にある店舗だったので、特に土日や祝日は並んでいる列が途切れないくらい忙しくてバタバタでした。

働き始めは、その忙しさになれず、焦ってしまっていたのですが、周りの人の動きや状況をしっかりと見て、落ち着いて仕事をこなすことで慣れていき、スムーズに忙しい日も対応することができるようになりました。

★クレームや指摘の対応のコツ
バイトをしていると、お客様からクレームや指摘を受けることがありますが、そんな時はこの流れを意識しましょう!

① まずは冷静に「申し訳ございません」と謝る(落ち着いたトーンで)
② 相手の話をしっかり聞く(最後まで聞く)
③ すぐに社員や店長に報告する(自分で判断せず、上の人に任せる)

無理に自分で解決しようとすると、さらに状況が悪化することもあるので、必ず上の方に相談しましょう!

最後に・まとめ

今回は「アルバイトを始める人必見!初めてのデビューはこれで完璧!」というタイトルでお届けしました。

初めてのバイトは緊張しますが、“基礎中の基礎”を守ればすぐに慣れて楽しく働けるようになるので、皆さんのバイトデビューがうまくいくことを願っています!

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
また次回の記事でお会いしましょう!

この記事の著者

profile-img
Haruna

N高2年生 中学校で不登校を経験して、N高に入学。 自分の体験記から学習方法、マインドやメンタルなど広い分野で記事を書いていきます!