アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

親の経済力と子供の学歴


その他
2023年11月16日
北の大学生
北の大学生

こんにちは北の大学生です!

今回は親の経済力と子供の学歴についてです。

私が北大に入ってから実感しているのは、経済的に余裕のある家庭が多いし、親が医者の家庭も多いなあということです。
北大でこの状況ならさらにレベルの高い大学なら、かなりお金持ちが多いのではないかなと思ったので、実際にいろいろ調べてみました。

小論文対策にもなるかなと思うので、ぜひ読んでみて、自分なりに意見などを考えてみるきっかけにしてください!

親の経済力と子供の学歴は関係ある?




上図は東大生の家庭と世帯主が40~50代の世帯の年収分布を表したものです。(出典は下にまとめています)

大学生となると親は40~50代の方が多いと思いますが、図を見るとわかるように、東大生の家庭の方が圧倒的に年収が高い傾向にあります。

950万円以上の世帯が半分以上ということで、かなり別世界であることが分かります。

体感ですが北大でも950万円以上はこんなにいないとしても、やはり650万円~や750万円~は多くなってくるんじゃないかなと思います。
だいたいが有名な進学校出身ですし。

正直調べてみて驚きましたが、一般家庭と比べてこんなにも違うのかと思ってしまいました。

また、下図は世帯収入と中3の子供の学力の関係です。



こちらも出典は下にまとめています。

このように、中学レベルでも、世帯収入が高いと子供の学力は高い傾向になっています。
親の年収と子供の学力の関係はここまで顕著に表れています。

以上のデータはいわゆる「相関関係」を表しています。数学1のデータの分析で学びますね。

ではなぜ年収が高い家庭は、子供の学歴も高くなる傾向にあるのでしょうか。
(厳密には、相関関係は原因・結果を表さないので注意が必要ですが、ここではシンプルに、年収が高いから子供の学歴も高くなる、という可能性について考えてみます)

以下、個人的な考えですが、皆さんも考えてみてください。

子供に投資できるお金が多い

それは、子供に投資できるお金が多いからだと思います。

年収が高ければその分習い事もさせられるし、塾にも通わせられるし、私立の進学校にも通わせることが出来ます。
年収が高くない家庭に比べて、教育にかけられるお金が多く、実際にかけているのです。

そうなるとその分いろいろな経験をすることが出来るし、塾や進学校でレベルの高い授業を受けることが出来るわけです。

これは羨ましいですし、経済的に余裕がない家庭は少し不利なのかなと思ってしまいます。
ただ、上の結果はあくまでも一般的な「傾向」であり、例えばそこまで裕福ではない家庭から東大に行く人ももちろんいます。自分で環境を変えることはなかなか難しいのですが、自らいろんな情報に触れるようにして、努力していくことが重要なのかなと思います。

また、これは別のテーマですが、良い大学に行くとその分将来の年収が高くなる傾向にあります。
ぜひ受験勉強も頑張りましょう。


今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏

参考文献:

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!