アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

ガウス記号の難問!名古屋大学2021年理系第4問で学ぶ(ノート付き)


数学
2022年2月8日

ばってんです♨️

今日は、名古屋大学2021年理系第4問のガウス記号の難問について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。

問題はこちらです。

難しいですが、ぜひまずは自力で解けるかチャレンジしてみましょう!



それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。

この動画で学べるポイントは以下の通りです。

  • ガウス記号の押さえておくべき知識
  • 論証の思考プロセス
  • 漏れのない答案にするための記述のコツ


名古屋大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(数列)

ガウス記号の問題って、避けたくなる方も多いと思います。

でも、押さえておくべき知識はシンプルで、あとはその場の発想・論証勝負であることが多いです。

この問題も、示しにくく完答は難しい問題ではありますが、どうすれば証明の糸口を思いつくのか、丁寧に解説してみたつもりなので、一歩上に行きたい受験生の方はぜひ見てみてください。


解説ノートも下からダウンロードできます!

今日はこの辺で。

読んでいただきありがとうございました〜

この記事の補足資料

名古屋大学2021年理系第4問(数列)解説ノート

動画で使っている解説ノート。手書きですが、気持ちは込めているつもりです。

この記事の著者

profile-img
ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

okke動画 URL

記事内の教材