Increasing and Decreasing Function 関数の増減 ~MATH in English 36~
数学
2021年4月28日
こんにちは、しりょかわです〜
アメリカの友達が「お前はもう死んでいる」と言う北斗の拳のフレーズを日本語で流暢に言った時は日本語の上手さとなんでそのフレーズ?という二つの理由で驚きました。
今回の記事では数2の微分法で出てくる関数の増減(increasing and decreasing function)を英語で学べる動画を2つ紹介します。アメリカでは関数の増減をCalculusと言う授業で学びます。また、紹介する動画では数3の微分で扱う二次導関数の解説も含まれていますが、詳しく解説されていますので是非チャレンジしてみてください。
毎日英語で学べばリスニング力も上がること間違いなしです!
Professor Dave Explainsさん
この動画では一次導関数を使ったグラフの増減と極大・極小の求め方に加えて、二次導関数の使い方の解説をしています。グラフを使って説明しているのでとても分かりやすいのに加えて、物理の例も使用しながら解説しているので物理が好きな方にもおすすめです!
ProfRobBobさん
この動画で学べることは上の動画の内容とほぼ同じですが、板書があるので文字を読んで理解する方が得意だと言う方におすすめです。また、用語を丁寧に解説しているのでより分かりやすいかと思います。
いかがでしたでしょうか?
重要な点は下にまとめてみました。
下の単語帳も活用してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事の補足資料
MATH in English 36 単語
MATH in English 36に出てくる単語です。