タイピングを練習しよう!
こんにちは!ミジカワです。
突然ですが皆さん、「タイピング」って得意ですか?
趣味や学習の一環でパソコンをよく使うという方にとっては、タイピングは非常に馴染みの深いものだと思います。
そうでない方でも、情報の授業などで一度はタイピングをしたことがあるのではないでしょうか。
世の中の色々な場面でデジタル化が進んでいる現代、ICTスキル(デジタルツールなどを使いこなす技術)の向上は今や必要不可欠となっています。
その中でも「タイピング」はパソコンを使いこなすにあたって非常に大切なスキルなのです!
とはいえ、デジタルツールというとスマホの方が馴染み深いという方が多いかもしれません。
調べ物や娯楽、学習面に関してもスマホが活用できるため、わざわざパソコンを使用しないという場合も多いですよね。
しかし実は、大学のレポート作成や社会に出たときの業務といった場面では、スマホではなくパソコンを使うことがほとんど。
素早く正確なタイピングが身に付けば、これからの多くの場面で役立てることができます!
また、タイピングには様々な種類の検定や資格が存在します。そのため、上達すれば資格取得を目指せるというメリットもあるのです!
ということで今回は、「タイピング」の練習法についてご紹介していきます!
手軽にできる練習法
スマホの入力をキーボード式に!
今すぐ気軽にできるタイピング練習法として、「スマホのキーボードを変更する」という方法があります。
スマホの文字入力方式というと「トグル入力」や「フリック入力」などがあり、特に「フリック入力」がメジャーですよね。
しかし、そこでパソコンのキーボードと同じ配列を取り入れてみることで、キーボードの形式やタイピングに慣れ親しんでいくことができます!
多くの場合、キーボードの設定画面等で「QWERTYキーボード」や「フルキーボード」と書かれているキーボードを選択することによって、入力形式を変更することができます。
(余談:「QWERTYキーボード」という名前は、キーボードのキーの左上部分が左から「Q,W,E,R,T,Y」という配置になっていることに由来します)
フリック入力やトグル入力のキーボードに比べると、一つ一つのキーが格段に小さくなり打ちづらいというデメリットはありますが、配列に慣れたい場合などにおすすめの方法です。
タイピング練習サイトを活用
タイピングスキルの向上を目指すときには、様々なサイトを活用してみるのも効果的です!
検索サービスで「タイピング 練習」などと調べると、数々のタイピング練習サイトにアクセスできます。
ゲーム形式で楽しくタイピングを学べるものや、現在のレベルを詳細に評価してくれてモチベーションに繋がるものなど多くの種類があるため、自分に合ったサイトを見つけて練習してみてください。
目指すは「タッチタイピング」
皆さんは、「タッチタイピング」という言葉をご存知ですか?
タッチタイピングとは、キーボードを見ずにタイピングをする技術のことを言います。
難しい技術のように思えますが、習得すると仕事や学習の際にとてもスムーズにタイピングができて便利なので、タイピングに慣れているという方はぜひタッチタイピングの練習に挑戦してみてください!
ということでここからは、タッチタイピングのやり方を説明していきます。
ホームポジションが大切
タイピングには「ホームポジション」と呼ばれる、キーボードに指を置く際の基本的な位置が定められています。
タイピングをする際は、「Fキー」に左手の人差し指、「Jキー」に右手の人差し指を置く形が基本形となっています。
多くのキーボードには、FキーとJキーに特徴的な突起が配置されているため、わざわざキーボードに目を向けずとも指の配置が分かるという仕組みになっています!
また他にも、右手と左手の役割分担や姿勢など、タッチタイピングを練習する際にはポイントが多くあります!
動画やサイトなども活用しつつ、徐々にタッチタイピングを習得していきましょう。
タッチタイピングを練習できるおすすめ動画↓
ホームポジションについてなど、詳細に解説されています!
最後に
ということで今回は、タイピングの練習法についての記事でした。
タイピングを習得すれば、学習だけでなく社会に出た後や、趣味の場面でも役に立てることができます!
この記事が、タイピング練習に少しでも役立てば幸いです。
また、タイピングに慣れてきたという方や、気分が上がるキーボードが欲しいという方は、キーボードの種類にこだわってみるのもおすすめです。
打ち心地やキー配列、見た目まで、ひとくちにキーボードといっても非常に多くのバリエーションがあります。
ぜひ、お気に入りの道具でタイピング練習してみてください!
それでは、お読みいただきありがとうございました。また次の記事で!