アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

九州大学理学部物理学科の合格体験記


体験記
2023年3月8日

2023年春に九州大学理学部物理学科に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!👀

進学先、志望校の決め方

出身地

福岡県

進学先を教えてください。

九州大学 理学部 物理学科

進学大学・学部を決定された時期や理由をお聞かせください。

大学に関しては1年生の入学直後から漠然と九大に行きたいと考えてました。2年生の冬ごろに物理学に興味を持ち、物理学科の受験を決めました。

九大の志望理由は「家から近い」「物理を学びたい」の2つが主ですね。

志望校決定に関してアドバイスがあれば教えてください。

志望校を決めるのは早ければ早い方が良いと思います。共通テストの結果で志望校を変えるとかはナンセンスです。

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高3の夏

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めたきっかけについてお聞かせください。

周りの人が受験勉強を始めたことで、自分も受験を意識するようになりました。

受験勉強開始後の1日の勉強時間は?

平日:2〜4時間
休日:4〜6時間

モチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

自分の場合、最後までモチベーションを維持するということはできていませんでした。特に受験直前期は学校も無かったので、家でゲームばかりして全く勉強してませんでした。今思えば学校に自習しに行けば良かったと感じてます。人と話すことでやる気が出て勉強も身に入ると思うので、学校には行くべきです。

あとは気分転換が大事です。自分は旅行が好きなので、バスや電車で遠くまで行ってました。その合間の時間で勉強してました。ただし、気分転換に熱中してしまって勉強が疎かになっては本末転倒です。

これらよりも大事なことは「武器を持つ」ということです。自分の場合、数学と物理だけは絶対的な自信があったので、その2教科だけは勉強したくない日も楽しんで勉強してました。自信のある科目があるだけで、受験が少しは楽しくなるのでおすすめです。

各科目の勉強法、オススメの情報

物理

受験までの勉強スケジュール

・2年秋〜冬→力学、波動
・3年春→電磁気先取り
・3年夏→電磁気先取り&熱力学
・3年冬→二次試験過去問

心がけてよかった勉強法・意識

個人的に物理は公式を覚えるのは無意味だと思ってるので、一つ一つ原理原則から導き出して理解してました。

教科書や学校の授業は大体わかりにくいものなので、予備校の映像授業を使って独学が最強です。とにかく原理原則を理解してアイデアを出せるようにすることが大事です。

あと、物理は理解が一番大事なので、共通テスト対策は一切せずに二次試験の対策だけを進めました。

オススメの参考書など

参考書ではないですが、東進のやまぐち健一先生のスタンダード物理です。これを受講することで、物理の問題が「見える」ようになります。

個人的にオススメの進め方は、①漆原晃の面白いほど〜で簡単に全体像を把握する。②スタンダード物理を受講する。だけで物理で戦えるようになります。東進で受講できない場合は、やまぐち健一先生の著書「わくわく物理探検隊NEO」を使うと良いと思います。

オススメの教育系YouTuber

ヨビノリ
分野別で全解説の動画があるので、全体像の理解に適してます。


細川JP
授業形式での動画なので、学校の授業の代わりになります。予習としては最適だと思います。

数学

受験までの勉強スケジュール

・1年〜2年 → 定期テストなどのタイミングに合わせて網羅系参考書(青チャート&赤チャート)を分野別で進めてました。先取りの方も欠かさず、2年の間に数Ⅲまで終わらせました。
・2年冬〜3年秋 → 東京出版の一対一対応の演習だけを進めてました。
・3年冬 → 二次の過去問演習をやり込んでました。

心がけてよかった勉強法・意識

数学は先取りが命なので、1,2年で進めていけたのは良かったと思う。学校の授業は当たり外れが大きいので、わかりやすい先生なら授業優先でいいと思う。自分の場合、わかりにくい先生だったので、授業中は内職して参考書を進めてました。

オススメの参考書

一対一対応の演習
一言で言うと、神です。数学に必要な考え方がこのシリーズだけで全て学べます。問題数も少ないので、一つの分野を数日で終えられるので進めやすいです。

オススメの教育系YouTuber

・UMRぐらし

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

この記事の著者

profile-img
okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。