【リアルな大学生活事情シリーズ】No.9休日の過ごし方
こんにちは、君バーや(くんばーや)です。
リアルな大学生事情シリーズも残すところあと二回で終わりです。
今回は大学生の休日の過ごし方についてお話したいと思います。
アルバイト
やはり大学生といえばアルバイトですよね、
基本的に土日は授業がない大学生が多く、一日フリーになります。
一日フリーな日は稼ぎ時でもあります。
しかし、休日はお客さんがたくさん来る日でもあるのでその分忙しくなります。
かなり体力を消耗するのでシフトの入れすぎには注意です。
平日も効率よくシフトを入れる事ができれば十分稼ぐことができるので、
平日、休日どちらもを上手に使うことをおすすめします。
遊びに行く
やはり大学生になったら遊びたいという人も多いはずです。
私自身も適度にリフレッシュも兼ねて遊びに行くのはとてもいいことだと思います。
映画、カラオケ、ボーリング、ショッピングなどなどたくさん遊ぶ方法はあります。
私は自然めぐりがとても好きで、かなりのスパンで友達ときれいな空気を吸いに行っています。
東京にずっといると人も多く、空気もあまりきれいでないように感じ息苦しく感じます。
海はもちろんのことと、普段ではあまり行くことのない山などもおすすめです。
大学生になると免許を所得している人が多いいので、友達とドライブなんかも最高ですね。
長期休み
長期休みになると上京してきた大学生は帰省するというのもよく見受けられます。
私もその一人であり、久しぶりに地元へ帰り、地元の友だちと遊ぶときの嬉しさは今でも忘れません。
母校に顔を出しに行き、お世話になった先生方に近況報告をするのもいいですね。
友達みんなで旅行にいくというのも長期休みならではの醍醐味ですね。
王道は観光地の旅館とかですかね?
最近は大人数でドーム型テントやコテージに泊まるというのも流行っていますね。
旅行はお金がかかりますがそれ以上に得られるものがると思うのでぜひ行ってみてください!
大学生は行動範囲が広くなり好きなことがかなりできるようになります。
だからといって法律に反することは絶対にやらないように、節度を持って行動してください!
来週はこれまでのまとめを一つの記事にしてシリーズを終わりにしたいと思います。
ではまた来週!