古文の助動詞の確認は、このツールで決まり!!

ばってんです♨️
古文の助動詞って、高校生が避けては通れない道ですが、テスト前にテキストの表紙の裏にある表を暗記する方が多いと思います。自分もそうでした。
でも、復習したい時に限って「やべ、本が無い」「学校に置いてきた」という事態に陥りますよね。
安心してください、そんな時もスマホでサクサク確認できる最強のツールができましたので、紹介します。
先日別の記事で紹介した通り、okedicに古文が加わっているのですが(「okedicも科目拡大中!」の記事)、ついに助動詞の項目が全てそろいました!
まず全体的に復習したい方は、この辞書がオススメ。全ての助動詞の活用と意味と接続を一気に勉強できます。
画像をクリック!👇
さらに、1つの助動詞をもっと詳しく学びたいときは、この一覧表の中から、そのまま単語にジャンプすることができます。
これ、とても便利ですよね!なかなかサイトだと飛べないですからね。。。検索し直して、と時間がかかってしまいます。
また、古文の助動詞って、1つの言葉にいろんな意味があって、どこでどの意味になるのかよくわからん!とストレス溜まるのですが、しっかりとそれぞれの助動詞のページで「識別のコツ」を解説しているので、穏やかな古文ライフを楽しみことができます!
さらに、勉強アプリ「okke」では、意味や活用を忘れた助動詞をすぐに名前で検索することも可能です。
ホーム画面で入力して検索するだけなので、リアルに1秒で検索できます。忘れたら、okkeを起動してその都度調べていけば、通学途中で全部助動詞を覚えられちゃいますね ♪
「助動詞を制するものは古文を制する」といっても過言ではないくらい、古文を読む上で、助動詞の正確な暗記は大事なので、スキマ時間を活用して知識を深めていきましょう!
読んでいただきありがとうございました!
勉強アプリ「okke」
アプリ「okke」をまだ入れていない人は、ぜひインストールしてみてくださいね。
ダウンロード用のリンクです↓