アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

【行動に移そう】意識高い系大学生の特徴


その他
2023年5月23日
北の大学生
北の大学生

こんにちは北の大学生です!

今回は大学生になると必ず現れる意識高い系大学生についてです。
意識が高いのは良いことですが、それを周りにひけらかさず、謙虚に過ごしていくのが1番です。

意識高い系の特徴

・意識高いことを言っているが行動に移していない
・自分が他人より優れていると思っている
・やたらとアピールしがち

まず意識高い系の大多数で、計画や目標はあるが、行動に移さないというパターンが多いです。
就活やインターン、留学のことなどで夢などを喋りますが、行動に移しているかと言われたら、移していない人もかなりいます。

また、自分が他人より優れていると思いがちです。
他人を見下したりすることも時にはあります。
高い意識を持つことは大事ですが、承認欲求などもあまり表には出さないようにしましょう。

最後に、やたらとアピールしがちです。
例えば人脈、ブランド品、忙しいアピールなどです。
話を聞いている側はまたその話かとだんだん疲れてきます。


ここまで意識高い系のあまり良くない部分を書いてきましたが、実はちゃんと意識の高い人になるにはあと一歩なんです。
ただ、その一歩がかなり大きいんですが…

とりあえず意識高い系を抜け出すために、考えや計画を実際に行動に移しましょう。
人脈を作るのも実際大事ですし、それを上手く利用できるようになれば良いと思います。
また、謙虚に、何事にも向上心を持って取り組めば良い方向に進んでいくと思います。


大学で意識高い系を見かけることもあるかもしれませんが、それを反面教師に自分自身を成長させていけたら良いと思います。

今回はここまでです!
読んでいただきありがとうございました🙏

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!