【受験生】息抜きは必要!
【受験生】息抜きは必要!
どうも、フジです。
今回は、この春から受験生となった高校3年生へ向けた記事。受験勉強をする上で、息抜きは必須だよって話です。
勉強ばっかりしてなきゃダメなのか?
高校3年生になると、特に序盤は「受験生だし勉強ばっかりやってなきゃダメだよな…」と思って、ついつい自分を勉強に縛り付けてしまいがち。でもそれ、持続的な受験勉強を行おうと思ったら、ちょっと良くないかもしれません。
受験勉強は、1年間コツコツ続けてなんぼです。断続的に頑張るのじゃ、大した力はつきません。途中で止まってしまうことなく、最後まで走り続けられるかどうか、これが大きなポイントになってくるんですよ。それを思うと、「勉強だけやってなきゃ」と自分を制限しすぎるのは、やはり良くないのかなっていう。どこかで力尽きて、立ち止まってしまう危険性があるからです。
ずっと走り続けるために、適宜息抜きをしながら、ストレスをかけすぎないようにペースをコントロールしながら進んでいく必要があるのです。
CoCo壱で息抜き
ちなみに私はCoCo壱で息抜きをしていましたよ(迷惑)。
私は毎日、16:00頃に学校が終わると、適当に夜ご飯を食べてから、駅前のスタバで勉強していました。閉店時間まで勉強してからの帰宅になるので、帰宅後に夜ご飯を食べるのだと遅すぎてよくないなと思い、スタバに行く前に食べていました。
選択肢はいろいろあったんですが、私はものすごい頻度でCoCo壱で食事をしていました(私は中学生の頃から不定期でCoCo壱に通っており、好きなメニューは「手仕込とんかつカレー ソーセージ チーズトッピング 400g 2辛」です。いまだにCoCo壱に行くと、このメニューをよく頼んでいます)。たぶん、高3の時は、週3くらいの頻度で通ってたかなと思います。
何が息抜きかって、そりゃもちろんカレーがうまいのはそうなんですけども、個人的には「漫画」が最高だったなあと。
私の通っていたCoCo壱にはなんと、たくさんの漫画が置いてあったんですよ!いろんなタイトルがきっちり全巻揃ってて!カレーを待っている時間はもちろん、カレーを食べた後もしばらく居座って読んでいました。私はCoCo壱に行けばいつも、1時間は居座っていましたよ(店長にOKをもらっていました笑)。
たぶん、ほとんどの人が、こういう息抜きエピソードの1つや2つは持っているのかなと思います。みんなちゃんと息抜きしてるんですよ。
ぜひ皆さんも、自分なりの息抜き方法を見つけてみてください。