アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

北海道大学vs九州大学


その他
2023年6月5日

こんにちは北の大学生です!

今回は触れにくい話題ですが、北大と九大を比較していこうと思います。
就職に関しても比較したかったのですが、データを引用することが出来ませんでした。

偏差値・入学難易度(パスナビを参照)

北海道大学:50~65
九州大学:52.5~67.5
偏差値は九州大学の方が全体的には高かったです。
ただ、学部によっては北大の方が高かったりもしていました。
ちなみに、九州大学は医学部医学科と薬学部の後期が67.5と高かったです。


研究

研究成果について、論文の引用数がその指標になることが多いので、高被引用論文数を比較してみます。

九州大学:396(日本8位)
北海道大学:344(日本9位)

全体の順位では、九州大学が1歩リードしていました。
ただ、化学や免疫学などでは北海道大学の方が高被引用論文数が多かったので、大学によって強みが違うといった感じでしょうか。

ただ、九州大学は指定国立大学に指定されているので、研究費は多めだと思います。

参考文献:インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング2021年版を発表 - Clarivate - Japan

年収

卒業生の年収が高い大学ランキング2021【ベスト30・完全版】 | 社員クチコミからわかる「企業ランキング」 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

上の記事を参考にさせて頂いたのですが、30歳時までは九州大学の方が高いですが、それ以降は北海道大学の方が高くなっています。

1番年収が高くなる45歳時点では、九州大学が832.0万円、北海道大学が855.6万円とどちらもかなり高くなっています。

その他

立地

九州大学は立地があまり良くなく、最寄りの駅からバスで15分で着くそうです。
逆に北海道大学は札幌駅から歩いて10分かからないくらいで、札幌の中心地に近いので、遊ぶ場所やバイトする場所も多いです。

どっちに入学したい?(twitterのデータ参照)

twitterでどっちに入学したい?とアンケートを取っている方がいたので、その結果を貼ってみます。(アプリの方はこちらから)



最終結果は16632票と、かなりの人が投票していました。
北海道大学が67.8%と入学したい人が多く、人気な様でした。


今回はここまでです!
北大が負けている部分が多かった気がしますが、入学したい人は多いみたいなのでよしとしましょう。(笑)
いつか九州大学を抜いてやりたいです。👊
それでは読んでいただきありがとうございました🙏

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!