最初が全て!北海道大学2021年文系第3問で学ぶ(ノート付き)
数学
2022年6月10日
ばってんです♨️
今日は、北海道大学2021年文系第3問の三角関数の問題について、他の問題にも応用が効くように深くわかりやすく解説します。
問題はこちらです。
難しいですが、ぜひまずは自力で答案が書けるかチャレンジしてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!発想や頭の使い方から記述の書き方まで掘り下げて解説しているので、特に独学の方々にオススメです。
この動画で学べるポイントは以下の通りです。
- 発想につながる実験的思考
- 置換を用いた三角関数の方程式の考え方
よくある、置き換えを用いた三角関数の方程式の問題なのですが、最初の置き換えのところに山があります。
いきなり山があって焦りますが、色々とできることを実験していくと道が開けてきます。
ぜひまずは初見で挑戦してみてください。
今回の問題の解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜
この記事の補足資料
北海道大学2021年文系第3問(三角関数)解説ノート
動画で使っている解説ノート。手書きですが、気持ちは込めているつもりです。