アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

【私立道内最強?】北海学園大学VS北海道大学


その他
2023年5月20日

こんにちは北の大学生です!

今回は北海道大学と道内最強の私立と言われている北海学園大学を比較していこうと思います。

就職

就職率

まず北海学園大学は学部卒北海道大学は学部卒と修士卒の全学部合計の就職率を比較してみます。
(北海道大学は院進率が高く学部卒より修士卒の方が多いため)
(北海学園大学は1部を採用)
(データは2021年のものを採用)

北海学園大学
就職希望者数:1238人 就職者数:1123人 就職率:90.71%

北海道大学(学部卒)
就職希望者数:882人 就職者数:827人 就職率:93.8%

北海道大学(修士卒)
就職希望者数:1300人 就職者数:1237人 就職率:95.2%

就職率に関しては、北海道大学の方が若干高いという結果になりました。

ただ、道内就職率に関して言うと、北海道大学は13.82%しかありませんでした。
(修士就職者数:1237人、修士道内就職者数:171人)
(学部卒だと36.28%)

北大は道外からの生徒数が非常に多いため、卒業後も道外に就職する傾向があるのと、道内出身者でも就職に関して道外志向の人が多いのが理由だと思います。

北海学園大学は調べても出てきませんでしたが、いろんな人の話を聞く限り、道内就職率はかなり高いです。

ここでよく言われるのが、北海学園大学は道内就職だとかなり強いということです。

北海学園大学の道内就職

北海学園大学は公務員に就職する人が多いようなのですが、国家公務員一般職(行政)の合格者数は北海道・東北地区の私大でNo.1らしく、
札幌市や北海道の公務員合格者占有率は約30%くらいらしいです。

さすがにすごいですね。(笑)

また、生徒数が多くOB・OGも多いので余計に道内就職に強いのでしょう。
道内企業の出身大学別社長数でも1位らしく、本当に強いです。

道内私立大学の中では生徒数が最も多く、また入試難易度も道内の私大だと高い部類なため、道内での就職を目指すなら北海学園大学で十分だと思います。

偏差値(パスナビの偏差値を採用)

北海学園大学:BF~47.5
北海道大学:50~65

入試難易度では北海道大学の方が高いという結果でした。


また、卒業後の平均年収も比較したかったのですが、北海学園の方はデータが出てきませんでした。


今回はここまでです!
今回は比較が難しかったですが、正直北海学園はコスパが良いと思います。

私個人の意見としては、安定して道内就職を目指すなら勉強量が少なくて済む北海学園でも良いと思いますが、北大の方が有名企業に入れる確率は高いと思うので、その人次第って感じです。

どちらの大学もいい所があるので、進路選択の参考にしてもらえればいいかなと思います✊

読んでいただきありがとうございました🙏

参考にさせていただいたサイト
就職等状況一覧、主な就職先 | 北海道大学キャリアセンター (hokudai.ac.jp)
北海学園の就職実績 | キャリア・就職支援 | 北海学園大学 (hgu.jp)

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!