【大学生】一人暮らしと実家暮らしの違い

こんにちは北の大学生です!
今回は一人暮らしと実家暮らしの大学生の違いについてです。
周りに一人暮らしも実家暮らしの友達もどっちもいるので、話を聞いてみました。ぜひ大学に入った後の新生活を想像する上での参考にしてください。
一人暮らしは自分の時間が多い
一人暮らしだと家族に気を遣う必要がないので、気楽に自由に過ごすことが出来ます。
逆に、部屋が散らかっていても怒られないのでそこはしっかりしないといけません。
また、一人でいるのが苦手だったり寂しくなってしまう人はあまり一人暮らしには向いていないかもしれません。
私も引っ越してすぐはホームシックになっていました。
その点実家暮らしなら、寂しさを感じることは少ないかもしれませんね。
友達や彼氏・彼女と遊ぶとき
まず友達と遊ぶときですが、実家暮らしの人はやっぱり早めに帰ってしまう人が多いです。
終電や終バスを逃したら家に帰れなくなってしまうので仕方ないのですが、場合によっては朝までカラオケに行ったりしたいものです。
また、遊ぶ時も実家から来るには交通費がかかってしまうし、なかなか気軽に誘いづらい部分はあるかもしれません。
逆に一人暮らしの人はいつでも遊べるといえば遊べるので、誘いやすくはあります。
その分友達の溜まり場になったり、誘いを断りづらいなどのデメリットはありますが。
次に彼氏・彼女と遊ぶときですが、やっぱり実家暮らしだと家に誘いづらいと思います。
お互い実家暮らしなら、なおさら誘いづらくて、家の外でしか遊べなくなるかもしれません。
一人暮らしの場合は気軽に家に誘うことが出来るし、一緒にゆっくり映画を観たり、料理をしたり、いろいろ出来ることが増えると思います。
やっぱり恋愛も大学の楽しみの1つでもあると思うので、一人暮らしの方が楽しみやすいとは思います。
生活費・家賃・交通費
生活費
基本的に実家暮らしの方が生活費は少なくて済むと思います。
実家だと、だいたい親が食事を作ってくれるので食費が浮くからです。
ただお小遣いは一人暮らしの人より少ないことも多く、その点では困っている人もたまに見かけます。
うまく節約すれば、かなり楽しく過ごせると思います。
家賃・交通費
実家から大学への交通費、一人暮らしをする場合の家賃も異なります。
特に東京などの発展している場所では家賃は当然高くなりますし、田舎なら安くなります。
例として北大の場合、札幌駅の近くだと家賃は高いですが、少し離れた所や、地下鉄で何駅かさらに離れた所だと、家賃はだいぶ抑えられます。
それならば大学から少し離れたところで、安くて部屋も広い物件を見つけた方が私は良いと思います。
実家住みの場合、家賃はもちろん無料ですが、交通費がかかります。
実家からの交通費、一人暮らしの家賃、比較してどっちか安い方にした方が負担は小さくなります。
ちなみに友達は実家暮らしだったのですが、この夏から一人暮らしを始めるようです。(笑)
体調を崩したとき
一人暮らしだと、体調を崩したときは本当にきついです。
風邪薬とかポカリを買ってきてくれるような友達がいなかったら、自分でなんとか買いに行かなきゃいけないので大変です。
その点実家暮らしだと、欲しいものがあったら親や兄弟に頼めば買ってきてくれるので、安心して体調を治すことが出来ます。
いろいろ書きましたが、私は出来るなら一人暮らしをした方が良いと思ってます。
生活力が身につくし、親のありがたみを実感できるからです。
なので迷っているなら安くていい物件を早めに探して、一人暮らしするのをおすすめします。
今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏