アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

高3時は友達と遊ぶべき?


体験記
2023年10月2日

こんにちは北の大学生です!

今回は私の実体験なども踏まえながら、高3時は友達と遊ぶべきかについて書いていきます。
高3生は夏休み前までは遊ぶ人が多いので遊んでも良いかもしれませんが、その間も勉強を続けていれば他の受験生に差をつけることが出来るのでお得です。

体験談

私は高3時は全くと言っていいほど友達と遊んでいませんでした。
6月に1回ご飯に行ったくらいです。

学校が終わるとすぐ帰るか残って勉強していたし、駅まで自転車で向かっている時はリスニングくらいしかできないので、爆速でチャリをこいで駅で勉強していました。

彼女も一応いたのですが、勉強に時間を割きすぎて別れてしまいました。

それぐらい勉強第一に過ごしていた私ですが、現役ではしっかり落ちてしまいました。(笑)
ですが共テの点数が200点くらい伸びたのは、確実に、遊びを断ってその時間を勉強に使っていたからだと思います。

友達と遊ぶべき?

結論として、遊ぶべきか遊ぶべきでないかで言えば、遊ぶべきではないです。

特に成績に余裕がない人はなおさら勉強時間を確保しないといけないので、遊ぶ時間は削って勉強にあてた方が良いです。

もし遊んで志望校に落ちたら、「あの時勉強しておけば良かった」と後悔するのは自分です。
そういう考えを持てるようになれば、遊びを断って勉強するのも苦ではなくなると思います。

ただ、遊んだほうが良い場合や、遊んでも良い場合もあります。

受験勉強をしていく中でストレスが溜まって辛くなってきたのなら、遊んだほうが良いかもしれません。
またもちろん、成績に余裕がある人や、先を見据えて今はやるべき範囲が終わっているなと思うのなら、遊びに行っても良いと思います。

ただその間も他のライバル受験生は勉強していることは忘れないでください。
それを踏まえた上で遊びに行っても大丈夫だと思うのなら、全然大丈夫だと思います。

模試の判定も参考にして決めてみたら良いと思います。
もちろんE判定なら遊ばない方が良いです。(笑)


今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!