アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

【受験勉強】頑張れる人、頑張れない人の特徴


その他
2024年3月20日
北の大学生
北の大学生

こんにちは北の大学生です!

今回は受験勉強を頑張れる人と頑張れない人の特徴について書いていこうと思います。頑張ろうと思っているけどなかなか頑張れずにいる人は、ぜひこの記事を参考にして自分を変えていってください。

頑張れる人の特徴

受験勉強を頑張れる人の特徴は、ざっと以下の通りです。

  • 負けず嫌い
  • 目標がはっきりしている
  • 真面目
  • 妥協できない


個人的に、負けず嫌いは受験勉強においてかなり重要な要素だと思っています。
負けず嫌いな人は、勝つまで頑張るというような人が多いので、大学受験に関しても受かるように必死で勉強する傾向があります。

目標がはっきりしている人も、目標が達成できなかった時に後悔してしまうのが嫌なので、そこに向かって努力することが出来ます。

真面目な人は、コツコツ勉強を積み上げていくことが出来るので、大学受験においても無難に乗り越えることが出来ます。

最後に、妥協できない人も努力出来る傾向があります。
大学受験で例えると、日々の勉強の質が上がるももちろんですが、第1志望に落ちてしまったが第2志望に妥協して入学するのは嫌なので、浪人して1年間必死で勉強して、第1志望にしっかり進学できるみたいな印象です。
このような人は浪人するにしても、意志が強いので1浪で終わる可能性も高いです。

頑張れない人の特徴

逆に受験勉強を頑張れない人の特徴は、以下の通りです。

  • 向上心がない
  • 負けず嫌いでない
  • 失敗を恐れる
  • 成功体験が少ない
  • 妥協する


向上心がない人や負けず嫌いでない人は、勉強で他人に負けても悔しいと思うことがないので、受験勉強はなかなか頑張ることが出来ません。
ただ、他人の目を気にしたり流されたりせず、自分のやりたい勉強をマイペースで進められるタイプの人もいます。

また失敗を恐れる人、成功体験が少ない人も、なかなか頑張れません。
成功体験が少ないと、もし受験勉強を頑張ったとしても志望校に受からなんじゃないかと思い込むようになり、最初から諦めて志望校のレベルを下げてしまうこともあると思います。

このように失敗を恐れると、努力すること自体が怖くなり逃げてしまうこともあるので、大学受験に関しては少し厳しいかもしれません。

妥協する人も、頑張れる人の特徴と逆で、第1志望に向けて気合の入った勉強はなかなか出来ないです。

頑張れない人が頑張るには

それでは、なかなか頑張れない人が頑張れるようになるには、どうしたらいいのでしょうか。

頑張れない人が頑張るには、小さな成功体験を積み重ねていくことが大切だと思います。

勉強ならば、まずは簡単な問題や基礎的な問題など、自分が解ける問題から手を付けていきましょう。このとき、別に勉強は苦ではないと思います。
このようにまずは解ける問題から始めることによって苦手意識をなくし、「自分でも解けるんだ」という感覚を身につけていきます。

そうすると次に、少しレベルの上がった問題にも手を出しやすくなります。この時もし解けなくても、簡単な問題を解いた時に培った「解ける喜び」があるおかげで、少し難しい問題にも立ち向かうことが出来るようになります。

なので今頑張れないで困っている人は、思い切って簡単な問題から始めて、成功体験を積み重ねていきましょう。


今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系→北海道大学工学部 受験期の過ごし方、大学生活などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。 質問やリクエストがあればXアカウントの方にコメントかDMお願いします!