学歴と相関関係があるもの
こんにちは北の大学生です!
今回は、その良し悪しは置いておいて、学歴と相関関係があるものについて紹介していこうと思います。
相関があるとは、お互いの状態が関係し合っているということです。
今回は正の相関があるものを紹介していこうと思います。
年収
学歴別平均年収のグラフを見ると、大学院卒>大学卒>高専卒>短大卒=専門卒=高卒の順で平均年収が高くなっていました。
また、年齢が高くなるにつれて、学歴が高い方が平均年収が高い人も多くなるという傾向が読み取れました。
各年齢層の学歴別人口に関しては、高卒と大卒が多いようでした。
趣味で大学別平均年収ランキングとかも見るのですが、やはり難しい大学ほど将来の平均年収は高くなる傾向にあります。
正直、学歴と年収の相関は、かなり有名な話だと思います。
参考文献:学歴と年収の相関 (statresearch.jp)
親の学歴と子供の学歴
親の学歴と子供の学歴は、ある程度相関があります。
なぜなら親の学歴が高い→年収が高い確率が高く、子供の教育にかけるお金が周りより多いからです。
また、学歴が高いと得をすることが多いのを知っているため、子供にも良い大学を目指させるケースが多いのも理由の1つだと思います。
もちろん良い大学を出てなくても日本や世界で活躍いている人はいますが、統計的に現状だけを見ると、どうしても学歴が良い方が将来への安心度は高いと思います。
結婚率・未婚率
こんな所にも相関があるのかと思うかもしれませんが、多少相関が見られるようです。
やはり結婚するとなると年収が高い方が良い暮らしが出来ますし、子育てにもお金が必要になってくるからですかね。
25~49歳の男性だと、大学院卒の未婚率が約46%、中卒の未婚率が約57%と、かなり大きな違いが見られました。
男性は高学歴な順に未婚率が低くなっていました。
また、興味深いことに25~49歳の女性だと、大学院卒の未婚率が約59%、短大・高専卒が約46%、高卒が約49%、中卒が約54%と、高学歴でも未婚率が高くなっていました。
未婚率が高い順番も、男性に比べてバラバラになっていました。
参考文献:2020年国勢調査から最終学歴と未婚率の関係性を読み解く - 人間関係トラブルシューティング (kosodate-ouenraita.com)
その他として、学歴と性格は相関はなかったそうです。
今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏