アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

新高1生の方へ!YouTubeの授業動画でスタートダッシュ!


その他
2022年2月27日
ぶおとこばってん
ぶおとこばってん

ばってんです ♨️

これから高校生になる皆さんは、入学までのこの時期、心躍らせていると思います。部活、勉強、音楽、趣味、学校行事...、高校でやりたいことは人それぞれだと思いますが、その中でも「勉強もちょっと頑張りたいな〜」と思っている方へ向けた記事になります。

「高校の勉強って難しいと聞くけど、不安すぎる!」という方はぜひ読んでいただいて、入学までの1ヶ月間を有意義に過ごしてもらえたら嬉しいです!


数学を自分で進めておこう!

入学すると、クラスに馴染んだり、部活を選んだり、学校行事があったり、「勉強」ということを意識する間もなく、びっくりするくらいあっという間に時間が経ってしまいます。

なので、入学するまでにできる準備はしておきたいですよね。そこでオススメは先取りです。つまり、学校の授業を待たずに入学前に自分で勉強を進めておくと、入学後がめっちゃ楽になります。

高校で学ぶ科目は色々とありますが、その中でも個人的には、高校数学を先取りしておくことをオススメします!

理由としては、高校の勉強で「いつの間にかついていけなくなった」「一度置いていかれると追いつくのが大変」といったことが一番起こりやすい科目が数学だと考えるからです。中学数学とは毛色が違うので、慣れるまでに時間がかかります。(英語も大事ですが、あまり中学と高校の間に溝は無いです)

そのせいもあって、実は入学前に塾で高校数学に触れて入学してくる子も多いです。それが、入学してから判明することもあるんですよね...。


では何を勉強するか?

塾には通ってられない!という方は、「じゃあまあ、とりあえず本屋さんに行って参考書でも買うか〜」という発想になるのではないかと思います。

ただ、わかりやすい参考書も確かに色々とあるのですが、新しい概念を一から学ぶときには、本で学ぶより動画で学んだ方が理解しやすいことが多いです。本では数式の行間が省略されていたり、ビジュアルのイメージが掴みにくかったりするので、詰まってしまう可能性があります(自分自身も独学の際に苦労しました...)。映像の方が理解がはかどります!

ではどこにその動画があるかなのですが、実はYouTubeに良い授業動画がたくさんあって、先取り学習にもぴったりなんです。高校受験でもYouTubeを活用していた方も多いと思いますが、高校範囲でも大活躍します。むしろ、専門性が上がって難しくなるので、全国各地の専門的な方の動画が集まっているYouTubeと相性がいいんですね。しかも無料ですし!

活用しない手はないですし、入学後の定期テストでも大学受験でもめっちゃ活用できるので、今のうちに自分だけのチャンネルを探しておきましょう!

何を見たらいいの?

でも、高校数学を一から学ぶとなると、どの動画を見たらいいかがわかりませんよね。そこで、高校生に特化した勉強用検索アプリ「okke オッケ!」の出番です!

YouTubeの動画の中から良い授業動画を一本一本厳選して、単元やレベル別に探せるようになっています。現在、40,000本弱の動画が登録されています。

例えば数学Ⅰ の最初の単元は「数と式」ですが、この単元のレベル1, 2の簡単めの動画を探したいな〜というときは、ホーム画面からこんな感じでちゃっちゃと絞り込んで探すことができます!





動画のみならず、YouTubeのプレイリストにあたる「シリーズ」も一緒に探せるので、連続講義で一から一気に学んでいくこともできます!

高校数学の全ての単元のオススメシリーズをまとめた記事も「オケナビ」で見られます。



しかも、関連動画も中身の関連したものしか出てこないので、誘惑なく学べます。

ぜひアプリ okke で実際に検索してみてもらえたらと思いますが、ここでは「数と式」の単元を学ぶ上でオススメのチャンネルやシリーズをいくつか紹介するので、参考にしてみてください!

Try ITさん

生徒目線で、丁寧に基礎の基礎から解説されているシリーズです。まずはここから見てみましょう!前半の、第1-52回が数と式の動画です!
【Try IT 数学Ⅰ】 数と式 / 集合と論理

ぱたさん

東北大で数学を専攻されているぱたさんが、教科書の内容を丁寧に解説するオススメシリーズです。わからないことがあると先に進めない、というタイプの方にぴったりだと思います!前半の第1−15回が数と式の内容です。
数学I

はいちさん(とある男が授業をしてみた)

中学範囲でお世話になった方も多いはず!葉一さんは高校数学の動画も作ってくださっています。葉一さんファンの方々や、基礎からやや発展的な問題の解き方を押さえておきたいという方にオススメです!
とある男が授業をしてみた・高校(数Ⅰ)1【数と式】

本田さん(超わかる高校数学)

短い動画の方がいい!という方は、超わかる高校数学の本田さんのシリーズがオススメです。講義と演習が分かれていて学びやすく、やや発展的な問題まで扱います。わからないテーマをピンポイントに確認できます!

展開・因数分解 編

超わかる高校数学・展開・因数分解【高校数学Ⅰ】

実数・1次不等式 編

超わかる高校数学・実数・1次不等式【高校数学Ⅰ】


こういった授業動画を見ながら、問題集などにも挑戦しておくと、高校入学後がグンと楽になります!!

数と式の分野のみならず、なるべく先の分野まで目が通せるといいですね。特に「二次関数」の単元が、まずは大きな山場になります。

大学受験は情報戦です。良い授業動画をどんどん活用して、スタートダッシュを決めていきましょう!


では今日はこの辺で。

読んでいただきありがとうございました!

この記事の著者

profile-img
ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

okke動画 URL

記事内の教材