アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

大統領令ってなに?


その他
2025年1月28日

みなさん、こんにちは。

先日トランプ氏が正式に大統領に就任しましたね。

テレビやネットなどでも取り上げられていましたが、大統領就任初日から、26個もの大統領令に署名したのです。

そこで、今回は大統領令とはなにか、について解説しようと思います。

大統領令とは?

簡単に説明すると、法律と同等の効力を持つが、法律と異なりアメリカ合衆国上院議会、下院議会の承認を必要とせず施行でき、アメリカ合衆国大統領がアメリカ合衆国連邦政府やアメリカ軍に対して行政命令をできるという制度です。

そのため、議会がこの命令はおかしい、と思ってもそれに反対意見を唱えて、中止させることはできません。

一方で、大統領自身が新たな力を持つために大統領令を発令することはでき無くなっています。

大統領令が出たあと

では、大統領令が発令されると大統領の言うことを聞かなければならないのでしょうか。

実は、連邦最高裁判所は、その大統領令によって被害を被る人から訴えられた場合、違憲判決を出すことができ、その際は効力が無効化されます。

他にも、議会が不適切な大統領令だと判断すると、それを無効化する法律を発行することもできます。

また、その大統領令を実行するために必要な予算を決定するのは議会なので、議会が大統領令の予算を組み込まなければ、実質的に無効化されます。

過去の大統領令

実際に無効化された例として、トルーマン大統領が朝鮮戦争中にストライキを行った製鉄工場を大統領令によって強制接収しようとしたことがありました。それが、裁判所から違憲だと認められ、無効化されました。

また、オバマ大統領がキューバ・グアンタナモ米軍基地内の収容所を閉鎖するという大統領令を発令しましたが、収容者移送のための予算を議会が作らなかったため、この大統領令は実行されることはありませんでした。

それでは、そのほかの過去の大統領も大統領令を発令していたのでしょうか。

1907年よりリンカーン大統領が発令した「奴隷解放令」までさかのぼって、大統領令に通し番号を振ることになりました。

ですが、リンカーン大統領の「奴隷解放令」が1本目だったわけではなく、初代大統領のワシントン以降、すべての大統領が発令しています。

ちなみに、フランクリン・ルーズベルト大統領は12年間で3,721本もの大統領令を発しています。そんなルーズベルトが発令した大統領令の中で、日本にかかわる大統領令もあります。

太平洋戦争時の大規模な日系アメリカ人の強制収容の根拠となった「防衛のための強制移動の権限」です。敵国となった日本やイタリア、ドイツなどにルーツを持ちアメリカに住む人に立ち退きや強制収容を求めるものでした。

まとめ

今回の報道で、トランプ大統領が「メキシコ湾をアメリカ湾にする」「WHOを脱退する」などにわかに信じがたい大統領令にサインしたことや、大統領令は議会の承認がいらず効力が強い、ということがニュースで取り上げられたため、トランプ氏はやっぱり少し無茶なことをする人なのかという印象を受けました。

しかしながらここまでに書いた通り、大統領令は今までの全大統領が発令しているもので、またすべてが無理やりな命令でもないと分かり、少し見方が変わったのではないでしょうか。

また、ニュースではパリ協定の脱退など派手なものばかりが封じられていますが、意外とそうでないものもたくさんあります。

そこで次の記事では、トランプ大統領がサインしたいくつかの大統領令について、その影響などを解説しようと思います。よければ読んでみてください。

この記事の著者

profile-img
おなす

高校生