大学の授業時間~地獄の105分~
その他
2021年5月17日
しょーい
どうも、しょーいです。
皆さんは学校の授業、ちゃんと受けていますか?
居眠り、私語、内職などしていませんか?😏
僕は高校のころ授業中ほとんど爆睡していたんで、人のこと言えないんですけどね笑
まあ、学校の授業って長いしおもんないし退屈ですよね。
ということで今回は大学の講義時間の長さについて話をしていきます。
タイトルにもすでに書いてあるので結論から言っちゃいますが、大学の授業時間はめちゃくちゃ長いです。
大学にもよるようですが、基本一コマ90分か105分です(僕の大学は105分です)。
高校の授業時間が一コマ50分とかなので、倍近い時間教室で座っていることになりますね。
しかも授業中板書を写す、なんてことはほとんどなく、ひたすら教授の話をじーっと聞くはめになるので、体感時間は数時間ほどです😂
講義の内容や教授のクオリティにもよりますが、レジュメ(講義内容をまとめた資料のようなもの)を延々と音読されるような教授の講義では、もう眠くて眠くて仕方がないです。。。
ただ、大学の授業は各々パソコンを開くことが多いので、スマホ等いじりやすい環境ではあるので、暇つぶしの幅は広がるかもですね笑
でもバレたら怒られることが多い上に、急に小テスト等ぶっかましてくる教授がいるので、注意が必要です⚠
今は基本的にオンライン授業なので、授業動画を3倍速ぐらいにして観ることが主流になってます笑
高校生の皆さんは今のうちから授業中耐える練習をしておいてくださいね笑
ではまた。