アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

千葉大学文学部の合格体験記


体験記
2023年3月14日

2023年春に千葉大学文学部に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!👀

進学先、志望校の決め方

出身地

北海道

進学先を教えてください。

千葉大学 文学部

進学大学・学部を決定された時期や理由をお聞かせください。

歴史を専門的に学びたかったから

志望校決定に関してアドバイスがあれば教えてください。

自分の好きな学問、興味のある学問を選ぶといいと思います

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高2の冬

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めることにしたきっかけをお聞かせください。

友達との英単語の問題の出し合いや、定期テストの点数で勝負していたので、そこで負けたくないと思うようになったから

受験勉強開始後の1日の勉強時間は?

平日:4〜6時間
休日:10時間〜

モチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

正直、受験勉強のモチベーションを保ち続けることは全員にできることでは無いと思います。模試での点数が上手く伸びなかったり、周りが伸び始めている中、自分の成績は伸びが見えなかったり。しかし自分が受験勉強でいちばん重要だと考えることはモチベーションがない中でどれだけ机に向かうことができるかどうか、ということです。

自分もモチベーションが低下することは多々ありました。時間をかけているのにそれに見合う点数の伸びが見られない、これまで勝ち続けていた友達に点数が負け始める、でも、やる気がなくても、勉強から離れたくても、机に向かうことだけはやめないでほしい。それだけで成績は上がるから。こんだけ辛くても自分は机に向かい続けてきた、友達との差はあるけど自分はめげずに勉強を続けた、その思いがあるだけで成績は知らぬ間に伸びていってくれます。

点数が伸び始めるタイミングは誰にも分からない。効果が見えなくてやめたい時もきっとあるけど、絶対やめないで。自分が苦手だった数学の点数が目標点に達成するようになったのは、共通テストの1週間前です。共テ後は正答率が3割だった2次試験の国語と英語、7割まで伸びたのは2次試験の5日前です。試験直前まで点数は伸ばせます。だから諦めることだけは絶対にして欲しくないと思います。

各科目の勉強法、オススメの情報

英語

受験までの勉強スケジュール

高三までにシス単ターゲット1900当たりを完璧にする、vintageやネクステ系の文法書を1周

→ 高三からはやっておきたい英語長文300から700までを順番に。単語と文法だけでは700あたりでつまづくので、読めないなと感じてきたら基礎英文解釈の技術100をやる。これだけでいいと思います

心がけてよかった勉強法・意識

英単語、文法は風呂でもトイレでも時間がある時にやれ

オススメの参考書など

やっておきたい英語長文300〜700(1000)
2次試験はこれでバッチリ

基礎英文解釈の技術100
これで英語の世界が変わる。読めない長文が無くなる

オススメの教育系YouTuber

あまりYouTubeは見ていませんでしたが、武田塾チャンネルは勉強法などを紹介しているので見るのもありかなと思います。

古漢文

受験までの勉強スケジュール

古文単語、文法は高三までに完璧にして!案外すぐやれるから古文単語、文法を覚えきったら即演習でいいと思います。高三の7月くらいから演習できてるとベストだと思います

漢文は田中雄二先生の漢文早覚え速答法を買って3周読んだら即演習!

心がけてよかった勉強法・意識

古文単語は英単語より覚えやすく、量も少ないので1日に110個や単語帳1冊をやりきるなどが良かったと思います。できれば古文単語帳1日1周がベスト

漢文は漢文早覚え速答法を読むだけです(まじで)

オススメの参考書

・古文
 ・古文上達基礎編45
 ・望月光の古文文法教室
 ・読んでみて覚える古文単語315
 ・得点奪取古文

・漢文
 ・漢文早覚え速答法
 ・河合塾の漢文の青いヤツ
 ・得点奪取漢文

オススメの教育系YouTuber

上と同じ理由で武田塾チャンネル

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

この記事の著者

profile-img
okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。