【高校生必見】平日に8時間勉強するスケジュール
こんにちは北の大学生です!
今回は高校生向けに、平日に8時間勉強するスケジュールを書いていきたいと思います。
特に現時点で成績があまり良くなく、逆転合格を目指している人は、まず勉強時間を確保しないと始まらないので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
当時の私のスケジュール
03:30 起床
04:00~06:00 勉強
06:00~07:20 通学(電車の中で勉強)
07:20~08:10 勉強
~12:25 授業
12::40~13:10 勉強
~15:00 授業
15:30~17:00 帰宅(電車の中で勉強)
17:30~21:30 勉強(夜ご飯は部屋で)
22:30~ 就寝
だいたいこんな感じでした。起きるのが少し遅い日は寝る時間を少し遅くして勉強時間を確保していました。
もちろんこんな生活を毎日していても集中力が落ちてしまうので、だいたい週2回くらいでやっていました。
それでもやっぱり勉強時間がなかなか確保できない時は、質を意識して勉強すると良いと思います。
下の画像はけっこう頑張っていた週のスタプラです。(高3時)
たぶんだいぶ早起き&夜更かしをしていました。
ですがこの時に勉強時間を確保していたのが、後から成績が急に伸びたことのきっかけにもなったと思います。
実際の朝型のスケジュール(仮定)
04:00 起床
04:30~06:30 勉強
06:30~15:30 学校(学校での朝勉、昼勉で1時間)
15:30~17:00 帰宅
17:00~22:00 勉強(夜飯は部屋)
これならけっこう現実的だと思います。
4時起きは少しきついかもしれませんが、危機感と絶対に起きるという気持ちがあれば起きれると思います。
また、電車移動中などの空き時間も積極的に活用していきましょう。
夜型のスケジュール
07:00 起床
07:30~15:30 登校・学校(学校での朝勉、昼勉で1時間)
15:30~17:00 帰宅
17:00~01:30 勉強(風呂や休憩で1時間半)
02:00~ 就寝
夜型ならこんな感じだと思います。
朝型にしても夜型にしても、5時間睡眠だと学校で眠たくなる可能性があるので、コーヒーやエナジードリンクは必要かもしれません。私は飲んでいました。
今回はここまでです!
それでは読んでいただきありがとうございました🙏