okke(オッケ) naviには自分で勉強を進めるための勉強の進め方や体験記などの情報が盛り沢山!
2023年の受験者の方々の体験記を更新していきます!動画では学べないような、リアルな勉強法やオススメ情報がてんこ盛りです。大学別にまとめているので、ぜひ参考に!
数学YouTuberのぱたさんに、高校時代の体験談を伺いました!E判定から東北大に合格された背景には、密度の濃い高校生活の過ごし方がありました。
化学や物理の授業動画を出されている東大卒YouTuber「受験メモ山本」さんに、高校時代のリアルすぎる体験談をインタビューしました!成功体験の大切さとは...?
YouTubeチャンネル「ガチでノビる受験数学(ガチノビ)」でおなじみの、東京大学理3出身のシーナさんに、高みを目指す高校生向けの勉強法の極意を聞きました!
受験勉強をしていると、多かれ少なかれストレスは感じるはず。高1及び高2のみなさんには、自分流のストレス解消法を見つけて欲しいなと思うんです。
高3の時の私は、たまに学校を休んで勉強していました。あまり良いことではないですが、その体験談を書いていきます。
みなさんは、二次試験の目標点をきちんと設定していますか? 各教科、きちんと目標点を設定することで、どんな勉強にどれだけの時間を費やすべきかを明確にしましょう。
高1,高2時は部活があって忙しいと思いますが、受験を意識するならこの時期から勉強は始めていかないといけません。どのように過ごせばいいのでしょうか。
私は、高校生の勉強でノートを取るというのはかなり非効率的なことだと考えています。もし今頑張ってノートを取っている人がいましたら、是非一度読んでもらいたいです。
今回は塾に通うメリットとデメリットです。塾に入るか迷っている方はぜひ参考にして頂けると嬉しいです。
自転車通学と電車通学を比べた時に、自転車通学の学生が思いがちなのが「電車通学って移動中に勉強できるからいいよなあ」ということ。いやいや、自転車通学でも勉強です!
そろそろ共通テストパックを解き始める方も出てくると思いますが、共通テストパックはどのように使うべきなのでしょうか。
okke(オッケ)を使うと、記事に加えて自分に合った授業動画や公式・用語を すぐに検索できます!(高校生以上向け)